水曜日でJリーグやってたので川崎vs 仙台をDAZN で見てたので今宵は暇が潰れました。
結果は2―2のドロー。
試合開始3分で川崎が先制したので、こりゃ川崎の一方的な試合になるかと思ったのですが、仙台が最後の最後まで粘りを見せました。
いやまあ、見てて思ったのは、ここと言うところの決定力。
やっぱ決定力は必要不可欠ですね。
うん、足りてないねー決定力。
うん、足りてない…(どこの話だ)
水曜日でJリーグやってたので川崎vs 仙台をDAZN で見てたので今宵は暇が潰れました。
結果は2―2のドロー。
試合開始3分で川崎が先制したので、こりゃ川崎の一方的な試合になるかと思ったのですが、仙台が最後の最後まで粘りを見せました。
いやまあ、見てて思ったのは、ここと言うところの決定力。
やっぱ決定力は必要不可欠ですね。
うん、足りてないねー決定力。
うん、足りてない…(どこの話だ)
『Jリーグ 観客1万5000人以上も “対策で感染リスク94%減”』
試合中のマスク着用率は2試合の平均で94%だったことや、時差退場を呼びかけたことで、10分から15分程度、帰宅時の移動が分散されたなどの効果が確認され、感染リスクを分析した結果、対策を講じなかった場合と比べ94%のリスク低減が認められたということです。
試合中のマスク着用率は100%であって欲しいなぁと思うのと、そりゃまあ、全く対策をしないのと比較してもねぇと思うのと。
なにせここのところ仕事関係で細心の注意で感染対策中の身にて少々ひねくれ気味です。(業務終了後、今宵もホテルで自粛中)
早く自由にさせてくれー(心の叫び)
今日からまた出張週間に入りました。
コロナ感染が拡大していることから、出張前の数日もあまり動かず自宅で自粛。
出張に出ても仕事先とホテルを往復するだけでどこにも出て行かないという生活に入ります。
今回も大分空港から羽田空港を経由して目的地に来ていますが、乗り換え時間が1時間半ほどあって、羽田で昼食と少々の休息が取れます。
あとは飛行機で爆睡するか、ぼーっと窓から外を眺めているか。
目的地に着いたら仕事して、ホテルで晩御飯食べて、寝て、また起きて仕事に行って・・・という1週間。
先月の出張も同じパターンだったんですが、やたら暇なんですね、これがまた。
あまりにも暇がつぶれないなら湘南戦のDAZNプレーバックでも見るかと。
あーでも気が滅入るだけかも。(ですよねー)
◇2021明治安田生命J1リーグ 第13節
湘南 2-0 大分(得点:なしよ)
昨日blogに書いた注意事項からの反省として、、、( ゚Д゚)
>>アウェイですから鉄則として先に失点して後手に回らないこと。
しっかりと後手に回りましたね。щ(゚Д゚щ)
>>前半は自粛モードです、自粛モード。
そこまで自粛モードじゃなくても!と言いたくなるようなシュート数ゼロ。щ(゚Д゚щ)
>>そして、後半は自粛で溜まりに溜まったものを爆発させればいいのです!!
うーん、無念の不発です・・・。щ(゚Д゚щ)
>>あーでも、後半30分ー45分あたりの失点が多いのでそこだけ注意です。
痛恨です、ここがとっても痛恨。щ(゚Д゚щ)
まあこうなってしまうと想定内だったと言いますか、シナリオ通りになっちゃったと言いますか。
あはははははは・・・はあ・・・。
自粛の〆にふさわしい晩御飯は「たこ焼き」でした。(テイクアウトではない)
順位の近いチームとの対戦ですから、ここは落とせません。
目指すは今季初の連勝のみ。
アウェイですから鉄則として先に失点して後手に回らないこと。
前半は自粛モードです、自粛モード。
当然ながら私も自粛観戦します。
そして、後半は自粛で溜まりに溜まったものを爆発させればいいのです!!
あーでも、後半30分ー45分あたりの失点が多いのでそこだけ注意です。
うん、作戦としては自粛と爆発ですな。
言うまでもなく私は本日から自粛モード(家でゴロゴロ)に突入。
あまりに立派な自粛ぷりに感心したか、晩御飯は「すき家のテイクアウト」でした。
うん、パーフェクトだよ嫁。(そうじゃない)
ゴールデンウィークが明けて、2日間仕事をして、明日からまたお休みです。
昨年のゴールデンウィークを振り返ってみれば、Jリーグは中断しており自宅で徹底自粛でした。
今年のゴールデンウイークもトリニータの試合観戦以外は、ほぼほぼ自宅で過ごすか、遠方には行かないとの徹底ぶりです。
このような自粛ぶりならば普通は褒められるハズなのに、連休中に自宅でゴロゴロしてると目線が気になりました。(嫁目線)
どうやら「世の中で言う自粛」と「自宅でゴロゴロ」は異なるのではないだろうかと思うようになりました。
明日、その真相を確かめたいと思います。
お楽しみに。(なにをー)
『大分徳島は痛み分けで最終節に望みつなぐ…大分は特別指定選手のFW宇津元がデビュー』
整理するとグループBはFC東京が勝ち抜けで、残り1枠を勝ち点5で並ぶ徳島、神戸、大分が最終節(5月19日)で争うと。
得失点差で大分がいまのところ最下位と。
最終節のアウェイFC東京戦で勝っても徳島VS神戸の結果次第と。
そんな感じと。
勝ちぬけられたら、準々決勝は9月でリーグ戦を挟んでの連戦になると。
ふむ、ふむ、まーあとは運次第ですかねー(棒)
◇JリーグYBCルヴァンカップ GS 第5節
大分 1-1 徳島(得点:髙澤)
まー、勝てたかもという試合ではありましたが、負けなかったので良しとします。
やっぱ2点目を取る力量っていうことですね。
そこが課題でもあるので。
若手と新戦力を見れたのは収穫でした。
特に若手は試合をする度に良くなっている気がします。
予選突破の可能性は残ったのでグループステージ最終節に期待。
あと、感染予防を万全に。
『5月5日(水・祝)Jリーグ YBCルヴァンカップ GS 第5節 徳島ヴォルティス戦 予定通り開催のお知らせ』
昨日は、ドキッ!としたニュースが飛び込んできて、とても心配していましたが他のトップチーム選手及びスタッフ全員が陰性だったとのこと。
当日はオンサイト検査を実施するそうですが、予定通り試合は開催されるとのこと。
いやもうとにかく、感染予防を徹底して頂いてチーム全員が健康でありますように。
陽性判定を受けた選手は症状が軽いことを祈りますし、体調回復に努めて頂きたい。
今シーズンは試合に勝つことも必要ですが、感染予防と健康管理が最優先で最も重要です。
おだいじに。
いやまあ、泣きたいほど嬉しかったのはこちらの方です。
DAZNでも拝見しましたが、片さんは泣いている場合じゃありません。
なにせこれから借金(負け越し)返済してもらわねばなりません。
完済したらまた泣いておっけーです。
おっけーおっけー。