県またぎが解除された日に。

投稿者: | 6月 19, 2020

私用があって久々に大分駅へ行ってきました。

いや本当に久しぶりで、自粛自粛の生活でしたから、一体いつから大分駅付近に近づいていないのか・・・

Googleマップのタイムラインで調べて見ました。(個人情報をGoogleに提供すると調べられます(褒めらはしません))

なんと、この前行ったのが2月11日との記録。

なんと、4ヵ月ぶり。

いやまあ、生きていくうえで大分駅に興味がなかったという話もありますが、県またぎが解除された日に大分市内中心部への解除が精いっぱいな状況です。

ただ、大分駅付近を解禁しましたのでタダでは帰りません。

腹も減っていたので『やっぱりステーキ』を堪能!(≧▽≦)

赤身ステーキ(スープ・サラダ・ご飯SET)300g!(≧▽≦)

1480円とリーズナブル!(≧▽≦)

えっと、「やっぱりステーキ」は初めて食べましたが「いきなり!ステーキ」よりも格安で、私はこちらでも十分満足できました。

次は400gに挑戦します!(外食も解禁)

催促はしていない。

投稿者: | 6月 18, 2020

【重要】2020シーズンパス・回数券・年間駐車証 払い戻し意思確認のご案内

昨日のblogで催促した状況でアレなんですが、ひとまず出ました。

リモートマッチは置いといて、気になっていた5000人制限試合の方は「Jリーグチケット(トリニータチケット)での事前の観戦席選択が必要」とのこと。

え?

チケを買えとは言ってないですよね。

観戦席の選択ってことは席種の早い者勝ち?ってことなんでしょうか。

まあ、シーチケ保有席のアップグレードは無いでしょうから、早いもの勝ちで維持できるか否かという意味なんでしょうか。

うむ、謎。

謎なので時間内に解き明かします。

今日、気になったこと2つ。

投稿者: | 6月 17, 2020

其の1:『<重要>無観客試合等に伴う2020シーズンパス・回数券・年間駐車証の取り扱いについて

6月中旬を目途に詳細が出るとのことでしたから気になって。

当然ながら「無観客試合終了後の入場・観戦について」が気なって。

今日、湘南のシーチケの扱いが出てたので気になって。

収容制限試合は「チケ購入必要」というのが気になって。

 

其の2:『往来解禁、予定通り19日に 西村氏、首都圏や北海道と

そういやあ、2月に熊本マラソン行ってから仕事でもプライベートでも県外出てないなーと。

もう4ヵ月も県外出てないなーと。

ここ数年を振り返っても4ヵ月も県外出てないのはないなーと。

そろそろかなーと。

 

ということでまた明日!

リモーターです。

投稿者: | 6月 16, 2020

再開初戦は「リモート九州ダービー」J1鳥栖と大分の両監督が早くも闘志

無観客の試合の名称を「リモートマッチ」と言うそうです。

本来、無観客試合が制裁として行われることからネガティブな印象が強いため、名称をSNSで募集したとのこと。

1週間で約9200件の応募があり、各リーグ(野球とかバスケとかサッカーとかバレーとか)と検討した結果「リモートマッチ」に決定とのこと。

また、サポーターやファンを「リモーター」と呼ぶそうです。

ふむ、コロナ禍ですし、この際ですし、リモーターでも単なるモーターでも何でも受け入れます。

そもそもコロナ禍で飛び交うカタカナ語に思うところがあります。

世の中ではオーバーシュート、クラスター、ロックダウン、これに追加でリモートマッチ、リモーター、さらに言うとニータンです。(おい、それカメ)

間違いなく私はカタカナ語に翻弄されています。(リッジーもいるよ)

再開日程発表ぉぉ-☆

投稿者: | 6月 15, 2020

大分トリニータ 2020明治安田生命J1リーグ、2020YBCルヴァンカップ再開日程 及び対戦カード決定のお知らせ

7月4日の再開試合(第2節)は他チームも含めてリークされた日程通りでした。(まあ、そんなもの)

ポイントとしては、やっぱ日程厳しいねと。

大体、月間6試合。

ルヴァンカップが入る8月は8試合。

ホーム最終戦は第32節(札幌戦)の12月12日で、33節(湘南戦)と34節(鳥栖戦)はアウェイ。

無観客試合から始まり、当分はナイターが続きで、予定通り第4節のホーム@神戸戦から観客を入れられれば、”💛いいね”がつくはずです。

いやもう、待ち遠し。

待ち遠しいのひと言です!(≧▽≦)

今のところ、目標クリアペース。

投稿者: | 6月 14, 2020

本当に無観客!?段ボールサポーター(愛称:トリボード)でゴール裏を埋めよう!

6月12日から始まって、2日で約131万円ほど。

残り16日間あるので、同じペースで支援が入れば目標の1,000万円には届きそうな気もしますが、結果や如何に。

ただ、支援者コミュニティに書き込みがあると、迷惑メールの如く着信があるのがとっても気になっています・・・(あ、いえ、応援してます、はいはい)

最も辛いのは・・・。

投稿者: | 6月 13, 2020

座席移動、応援歌禁止などの観戦ルールも Jリーグがコロナ対応ガイドライン

本当に本当に本当に。

辛いガイドラインであることは覚悟しております。

兎にも角にも、無観客試合空けの7月10日以降で最も辛いのは・・・

なにせこれまでの夏場のナイターに、これを堪能しなかったことは無かったわけで。

ああ、今季は、お・あ・ず・け・か。

これこれ↓(。´Д⊂)うぅ・・・

 

あとのルールは順守いたします。

データで語る。

投稿者: | 6月 12, 2020

J1の「台風の目」札幌と大分、似て非なる2つの“ミシャ式”

こういう記事が出てくると早く再開してくれー☆との願望が強くなります。

特にデータで語ってくれる記事は好みです。

また、記事を読んでの気づきも得ました。

しかし、「ロングカウンター指数」は最下位。「中央攻撃」の割合も最下位となっているが、シュートを放った確率はリーグ最高だった。

上記、太字の部分で、シュート(フィニッシュ)確率が高い認識はあったのですが、リーグ最高だったとは気づきませんでした。

いやそうですかそうです。

これはこれでそうですかと言う感じですが、片さんが今季はどんなデータを残してくれるのか楽しみでなりません。

ちなみに、トリライのデータでは昨季の「わりとトリニータな日々」でオチない率を10%下げたいとの目標値を持っています。(今日もオチないなー)

コロナ禍での収入源。

投稿者: | 6月 11, 2020

浦和レッズ、経営状況を公表。新型コロナの影響で約20億円の減収と10億円前後の赤字を試算

浦和でこれなら我らがチームの経営状況がとても心配される訳ですが、それにしても入場料収入が20憶円は凄いなと。

大分の場合は4憶~5憶ぐらいなので、4~5倍。

恐らく、入場料収入率(営業収入に対する)も大分より浦和の方が高いのだと思いますが、入場料収入が経営にもたらすインパクトは大きいなと感じます。

であれば、コロナと共存しながらスタジアムに観客を多く入れることは難しいので、今年だけを乗り切るのではなく、長期的な視野で新たな収入源が必要なのかも知れません。

ふむ、収入源。

リーグ再開の7月4日まで考えてみます。(え゛何を?)

真犯人を突き止めました。

投稿者: | 6月 10, 2020

J再開カードの“一斉リーク”に琉球前社長らが異議「成熟度が問われている」…原副理事長もライブ配信で言及

これは所謂、情報漏洩になりますが、内部に留めておくべき情報が何らかの原因により外部に漏れてしまうことを言います。

ただ、一般的に「リーク」は「意図的に情報が漏らされたこと」です。

つまり、”何らかの原因”は”意図的”であり、この場合にリークという言葉を使い、事例として、企業などで関係者しか知りえない情報が「内部リークされた」との使い方になります。

従いまして、記事にあるようにリーグに対する不信感になってしまう訳ですが、出てしまった原因が”人”だとは限りません。

ここ最近では情報を保管しているサーバーやパソコンやUSB機器などから情報漏洩します。

これは情報漏洩しないようにする対策があまりされていないという背景があります。(もしくは対策してるつもり(甘い))

なので私は、今回の真犯人は、人なのかコンピューターなのか何なのか正体不明の「日程くん」であろうと確信しております!!

ふむ、間違いないね・・(微笑)(Jリーグミステリー風に)