入らない場合の最終手段でしたな。

投稿者: | 10月 14, 2020

◇2020明治安田生命J1リーグ 第22節(有観客試合)

神戸 1-1 大分(得点:OG)

フジモンにあっさりと決められていきなり後手に回る嫌な感じで試合は進み。

追いつかなきゃならないので攻めはする。

神戸を上回る13本のシュート(枠内7本)放ちながら、決めきれないというか、入らないというか、なんだかなーというか。

つるつるノエスタの術中にハマった感もあったし、連携もパスも雑なところがあったし、なんだかなーというか。

こりゃもう今日は入らないダメな日だ!と腹をくくったところであらびっくり。

いやーこの手があったか。

こちらが打っても入らなきゃ相手に入れてもらえば良い。

いやまあ上等です。

今日の試合でアウェイから勝ち点1を持ち帰れるなら上等。

この手また使おう。

明日はアウェイで神戸戦@第22節。

投稿者: | 10月 13, 2020

突き放すか、縮めるか。上回るのはどちらの持ち味?

突き放すか、縮めるか・・・って、あなたそれ戦力差を考えたら言うとる場合じゃないでしょう、マジで。

そもそもですよそもそも。

それだけの戦力を持っていながら何故10位なのかという話です。

こちとら12位という近場にいること自体が迷惑な話しです。

当然ながら縮めに行く心構えですが、縮まったら縮まったでもっと迷惑な話しになるって訳ですよこれがまたー。(だなー)

いやだから悲観はしてないって。

投稿者: | 10月 12, 2020

大分が見せる戦力差で劣るチームの正しい姿。大敗にも悲観の必要なし

そうハッキリと「戦力差で劣るチーム」とか言われると少し照れるじゃないですかー。(おいっ)

限界なんて感じたことはございません。

負けが続くと少々グレる程度です。

戦術は無限です。

あと、やればできる。(稀にやれないときもある)

さほど悲観はしていない。

投稿者: | 10月 11, 2020

【大分】善戦するも後半に力負け。野村直輝「個のクオリティーで仕留められた」

もともと力量差があるのは承知で、ハマらなければ力負け必至な訳です。

ハマるとタダじゃおかない訳です。

昨日みたいにハマらないとボコられます。( ;∀;)

次節の神戸戦も当然ながら戦力的には・・・( ゚Д゚)

いやいやハマれば心配いりません。(≧▽≦)

そうハマれば。

うんハマるさきっと。

ハマらいでかーおー!(空元気)

完敗です・・・orz

投稿者: | 10月 10, 2020

◇2020明治安田生命J1リーグ 第21節(有観客試合)

横浜FM 4-0 大分(得点:なしよ)

今季ワーストタイの4失点というダメダメな試合となってしまいました。

ほぼ良いところはなくて私自身もひたすら反省のみです。

アウェイで厳しい戦いになるというのは重々承知をしていたハズなのに、昨夜ついうかっかり捕らぬ狸の皮算用をしてしまいました。

本当に深く深く反省しております。

この反省は次節のアウェイ神戸戦に繋げていく所存です。

いやそれにしても、

これで負けが2つ先行して取り戻すのに、えっと・・・(反省が見られません!)

明日はアウェイで横浜FM戦@第21節。

投稿者: | 10月 9, 2020

前回対戦は大分が快勝。横浜FMは新布陣でリベンジを狙う

ここまで849敗。

あとひとつ勝てば949敗で勝敗数が並びます。(やっとここまできたからなー)

もしここで負けると勝敗数の差がまたふたつになります。(まあなー)

昨年は昭和電工ドームで勝ってニッパツで負けています。(だなー)

同じパターンは避けたい。(だなー)

ここはひとつ2連勝の勢いを持ち込んで勝敗数を五分としておきたい。(ぜひともなー)

皮算用先行の第21節です。(おまえがなー)

中途半端よりはそっち派。

投稿者: | 10月 8, 2020

「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」応援スタイルに関する改定について

10月17日(土)以降、太鼓、応援ハリセン等、自席で叩ける鳴り物はホームクラブが使用可否を判断することを決定しました。

ホームクラブが判断した場合は鳴り物オッケーなんですね・・・。

うーん、ちょっとなんだか応援スタイルが中途半端になってきましたね。

むしろコロナ禍においては生のボールを蹴る音とか、選手の声とか、観客から無意識に出てしまう拍手とか、片さんの指示する声とか(それは別)

今までは味わえなかったそれぞれのスタジアムに響き渡る音とか。

中途半端にするよりはそっち派です。

まあ、賛否両論あるんでしょうけど。

緩和しつつも感染防止第一で。

投稿者: | 10月 7, 2020

【ビジター観戦者の皆さまへ】ビジター側横断幕掲出および通行可能エリアについて

ビジター席は9月30以降から各クラブの判断で且つ、段階を追って緩和していくのがJリーグ方針ですが、大分は第23節のG大阪戦からビジター席が設けられるようです。

コロナ禍ではありますが、GoToキャンペーンを利用されて大分に来られる方もいるのだろうと思います。

であれば、こちらから見たアウェイでもビジター席が準備されているのか調べたところ、次節(第21節)のアウェイ横浜FM戦はビジター応援不可でした。

スタジアムはニッパツを使うためキャパが無い様子。

第22節のアウェイ神戸戦@ノエスタの場合は少々ビジター席が準備されるようで、本格的にビジターシートを開放するのは第23節からとのこと。

各クラブ判断で対応は異なりますが、今後ビジター席が設けられることで多少は元の環境を取り戻せるのかも知れません。

もうひとつのルヴァンカップ。

投稿者: | 10月 6, 2020

私の記憶によれば、ナビスコ杯を優勝した後にお犬様とオンザリッツ懲罰バトル!をやったことがあります。

確か、負けた方がリッツの上に大量のワサビを乗せて食べるだったかな?(いや違うかー)

いやいやそんな悪しき懲罰ルールはさておき、今宵はもうひとつのルヴァンカップ2020なる情報を目の当たりにしました。(↓)

「かぼすみそルヴァンプライムスナック」

正直なところ味の想像ができません。

それうまいのか羽田。

取り急ぎ、ぽちっとしておいた。

新天地でのご活躍を祈念いたします。

投稿者: | 10月 5, 2020

佐藤和弘選手 松本山雅FCへ期限付き移籍のお知らせ

この時期に移籍かぁ・・・と思ったけどJ2もまだ第24節と折り返しをちょい過ぎたところ。

松本山雅も第24節を終えて20位と低迷。

開幕前にはとても想定できなかった順位でもありますし、松本山雅に貢献して頂きたいと願うばかりです。

というかー、なぜ松本山雅はこんな順位なんでしょう?

はて?(J2ほぼ見てない)