珍事の宝庫ということでご査収ください。

投稿者: | 9月 24, 2020

つい先日『FC東京対大分トリニータの一戦で、副審のフラッグが宙を舞うハプニングが発生』なる珍事を引き込んだばかりですが、今節も珍事の引き込みがあった様子。

大分vs広島で珍事…通常3回までの交代が“4回”に』とのこと。(観戦していて気づきもしませんでしたが)

今シーズンはコロナ禍で変則ルールとなっています。

であれば、珍事を引き込んだ試合の各チームに勝ち点0.5程度は提供願いたい。

なにせ珍事ですし、是非ともご検討のほど。

いやまてよ。

いまなら勝ち点よりも、選手に休暇を与えたまえー☆

9月連戦の終盤で厳しさを目の当たりにしたかなぁ。

投稿者: | 9月 23, 2020

◇2020明治安田生命J1リーグ 第18節(上限8,000人有観客試合)

大分 0-2 広島(得点:なしよ)

9月に入って6試合目で、さすがにこの日程は厳しいなぁ・・・

と痛感させられるゲームでした。

ただ、相手も条件はあまり変わらない訳で、同様に疲労が蓄積されている訳で、そんな訳で。

試合の方も両チームともガチガチの展開で前半のシュートは広島の1本のみ。

後半になっても改善が見られず、どうしようもないので耐えるしかない。

こうなると決定的な仕事ができる選手を持っている方が、そのカードを切れば有利になる訳で、ものの見事にそこにハマってしまうというオチ。

連戦で中2日は厳しいよー、休ませてやれよーと言いたいとこだが、次は中3日でアウェイに行かなきゃなりません。

いやもうどうにでもして!と言う感じの9月連戦終盤になりましたとさ。

いやホント休ませてやれよー。

明日はホームで広島戦@第18節。

投稿者: | 9月 22, 2020

【大分 vs 広島】威圧感が漂いはじめた待望の大型GKムン・キョンゴン

3連勝の余韻もそこそこに明日の広島戦@第18節から後半戦に突入です。

中2日の過密日程ですが、夏場の5連敗という厳しい時期から見れば、チーム状態は復調しており明日の試合も期待がかかります。

連戦の疲れもあるでしょうから先ずは失点しないこと。

GKムンの安定感も増しており相手に先手を取られなければ、まあなんとかなるかなと。

次の第19節まで連戦が続くので、今節は「まあなんとかする」で。

訂正します「3」「3」「3」でした。

投稿者: | 9月 21, 2020

華麗に崩した“ワンタッチ3連発”!! MF田中達也の3戦連続ゴールで大分が今季初3連勝

おっと。

タナタツが「3戦連続ゴール」だということで、「ホーム3勝目」と「久々の3連勝」合わせて「3」「3」「3」成立のようです。

いやまあ、目指したのと少し違うんですが、探せば「3」なんていくらでも・・・(おいっ)

例えばですよ、例えば、昨日の試合のさんぺーのバー直撃シュートがもし決まっていれば「さんぺーの”3”」でも良いやとなる訳ですよ。

今季の連戦状態だと中3日で勝利したのは昨日で3勝なので「中3日で3勝目」となる訳ですよ。

折り返し地点には「3」がころころと転がっていまして。

ね、ほら。(ね、じゃねーよ)

「3」と「3」を達成!(≧▽≦)

投稿者: | 9月 20, 2020

◇2020明治安田生命J1リーグ 第17節(上限8,000人有観客試合)

大分 1-0 横浜FC(得点:タナタツ)

目標は「3」「3」「3」でしたが、なんだかトリニータが謙虚で且つ控えめなもので「3」と「3」で収めました!(≧▽≦)

特に、タナタツが超控えめなのもでPK外しちゃうだなんて、まあ、謙虚なこと、謙虚なこと。

何れにしても「ホーム3勝目」と「久々の3連勝」を頂きました!(≧▽≦)

連戦、連戦で後半はさすがへばった様子も見られましたが、耐えて耐えての3連勝。

いやー素晴らしい。

次は中2日で広島戦。

アウェイに出る前にもうひとつ頂きましょう!

明日はホームで横浜FC戦@第17節。

投稿者: | 9月 19, 2020

【大分 vs 横浜FC】いぶし銀の矜恃。三竿雄斗が輝く

明日の目標は「3」「3」「3」です!(≧▽≦)

最初の「3」は「3連勝」の「3」!

昨季も実現していないJ1では久々の3連勝狙いです。

2番目の「3」は「3得点」の「3」!

アウェイ連戦で3得点しており、ここはひとつホームでも3得点で盛り上げてもらいたい。

3番目の「3」は「ホーム3勝目」の「3」!

今季は既にアウェイで3勝、明日ホームで勝てば3勝となりますから、確実に3勝目を。

そして明日の試合「3」「3」「3」祭りのキーマンは「三竿雄斗」の「3」!

「3」「3」「3」祭りにこの男は欠かせません。ふむっ。

以上、今宵は「3」で纏めて見ました!(まとまってない)

さほど悪そうなものを見た記憶はない。

投稿者: | 9月 18, 2020

Jリーグは「大反発」をどう受け止める? 「フォント統一」で聞いた3つの「なぜ」

 「視認性」については、13~18年の間に「背番号の視認性不良」というマッチコミッショナーからの報告を43 件(ユニフォームは25例)受けたという。リーグにとってこの数字は決して馬鹿にできない。

「報告は年4、5 クラブで発生しており、観客の皆様への配慮不足、ジャッジへの影響、改善要求等が継続的に指摘されていました。5 クラブで発生している場合、年間100試合以上の観戦に影響が生じている事になり、その状況を軽視する事はできませんでした」(Jリーグ広報、以下同)

それほど「視認性」の悪そうなユニフォームを見た記憶は無いが、年に4,5クラブは多いですね。

そもそも背番号のフォントがどうのこうのよりも、ユニフォームの色と背番号の色の組み合わせの方が視認性に影響すると思います。

フォントが1種類で、白・青・赤・黒・黄の5色とのことですから、それこそチームユニフォームに合わないものも出てきそうです。

確かに個性も薄れそう。

ちなみにトリニータ(ホーム用)の場合、背番号に使えそうな色は白と黄ですかね。

現行ユニフォームのフォントと色は好きなんで変えないで欲しいなー(願望)

9月はあと3試合。

投稿者: | 9月 17, 2020

大分が3発でFC東京撃破!! 29歳MF野村直輝のJ1初ゴールで打ち合い制す

昨夜は一度も後手に回ることがなく、先手、先手と優位に進められたものの、終盤にFC東京の反撃をかわしてスリル満点&満足度100%のゲームとなりました。

ただ、あまり余韻に浸る暇もなく中3日で第17節がやってきます。

第17節となるとリーグ戦の折り返し地点。

入場者数の制限緩和も行われ上限8,000人となり、いつもよりはホームの客席が賑わうのだろうと思います。

昨日の試合が終わってリーグ戦は5勝8敗4分との戦績。

アウェイ連戦で2連勝したことから勝率5割が少し見えてきました。

早く5割に戻して得失点差(いまー6点)も±0としたい。

直近の目標は10月中頃までには勝率5割かな・・・。

もし9月終了までに勝率5割へ到達すれば最高ですがねー(そう甘くはないか)

最後は本当にもう体に悪いから。

投稿者: | 9月 16, 2020

◇2020明治安田生命J1リーグ 第24節(上限5,000人有観客試合)

FC東京 2-3 大分(得点:松本、田中、野村)

なんとこの過密日程のアウェイ2連戦を2連勝で帰ってくるとは!(≧▽≦)

勝ち点6のお土産でも十分なのに2試合で合計6得点も!(≧▽≦)

今日は最後の最後まで息をのむ試合ではありましたが、試合終了のホイッスルを聞いた瞬間は叫びました。

まさか連勝で帰ってくるとは微塵も思わなかったので、ウハウハです。(ちょっとは思いなさい)

いやーマジで最後は息の根が止まるかと思った。

明日はアウェイでFC東京戦@第24節。

投稿者: | 9月 15, 2020

前回対戦は1-0の快勝。チーム再構築中のFC東京が大分を迎撃

第16節から飛んで、飛んで、、、、第24節@FC東京戦でございます。

過密+変則というコロナ禍ならではの日程。

しかもFC東京とは10日ほど前に第14節@ホームで戦い惜敗との結果。

ただ、ただですよ、ただ、どうしようもないような力づくで負けた試合だった記憶は無くて、なんとも1点が遠かっただけ。

戦えばチャンスはあるハズです。

アウェイですし、仙台戦から中2日ですから、辛抱強く粘ることが必要でしょう。

相手に先に得点を与えなければ、勝機ありとみています。

うむ、粘って粘って粘って、こそっと得点していつの間に勝っちゃうイメージが湧いてきました。

おっし、イケる。