コロナ禍でトレーニングが非公開ですが、大分FCがトリテンでレポート上げてくれたり、Youtubeでトレーニングの様子を配信してくれているので大変助かります。
ここまでしてもらえるともう何も望まなくてもコロナ禍を暮らして行けそうです。
ええ、望みません。
ええ、
えっと、2021シーズンユニまだー??
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
コロナ禍でトレーニングが非公開ですが、大分FCがトリテンでレポート上げてくれたり、Youtubeでトレーニングの様子を配信してくれているので大変助かります。
ここまでしてもらえるともう何も望まなくてもコロナ禍を暮らして行けそうです。
ええ、望みません。
ええ、
えっと、2021シーズンユニまだー??
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
昨日の新体制発表会では目標を聞かれてリーグ9位以内とだけ回答。
具体的な数値目標は選手に伝えてからとの事でしたが、今日のミーティングで示したようです。
「勝ち点50以上、得点45、失点40」
2019年が34試合で勝ち点47、2020年が34試合で勝ち点43。
今シーズンは38試合ですから、勝ち点50以上の目標はある意味で堅実なのかも知れません。
ただ、長いシーズンで何かの歯車が狂えばボロボロになる経験はしている訳で、新戦力を融合しながらひとつひとつ積み上げて行くしかない。
いやもう片さんの手腕次第かと。(毎度のことです)
本日、2021新体制発表会が YouTubeチャンネルでLIVE配信されました。
コロナ禍でステイホーム状態にて、謹んで拝見させて頂きました。
今シーズのスローガンは『一致団結』とのこと。
社長が何を言ったか忘れましたが(こらこら)、シンプルでむしろ好きな方です。
新加入の皆さんはこちら。
2021シーズンの選手背番号はこちら。
興味深いのは、4年間空いていたNo13を伊佐が引き継いだこと。
また、伊佐がつけていたNo18を藤本が引き継ぎ、知念のNo9は髙澤へと引き継がれました。
タナタツがつけていたNo11は、下田に引き継がれたと。
ここらあたりが攻撃的な背番号ですから、今シーズンは期待しております。
いやいや開幕が待ち遠しいです!(≧▽≦)
ユースっ子がまた大分を離れて行きます。
ふたりとも160cm台と小柄な選手で、ともに2015年にトップチームへ昇格した間柄。
姫野は豊富な運動量で我々を魅了し、坂井は次世代の世界の若き才能40名に選ばれ、我々を驚かせた。
なにせふたりともまだ若い。
まだまだ伸びしろもあるだろうし、努力を怠らず頑張って欲しいと願うばかりです。
コロナ禍であり一般公開しないのは当然の対応として、むしろ心配なのは2月26日にJ1開幕できるのかということ。
ネット上では『Jリーグ新規外国人選手、入国できない!J1昇格の徳島は開幕戦、監督不在危機』との記事も出ている状況です。
チームが始動しても感染予防しつつ開幕準備をして行くしかなくて、今年も常にコロナと戦うシーズンになると思います。
いやもう大変でしかないなぁと。
『J3も一緒に味わった愛する大分トリニータとの別れ…33歳三平和司、新天地での誓い「また好きになれる」』
プロの世界なので当たり前のことなんだろうと思いますが、ただ、社長も、てっぺーも、さんぺーも人であり当然ながら心情はある。
選手にはプライドも理想もある。
そんな中で、さんぺーの想いが書かれていて興味深いです。
湘南、大分、京都、甲府と4つのクラブを渡り歩けば、さんぺーにはお金以外にも多くの財産が蓄積されていると思うのです。
Jリーグもクラブも組織であり、要は人の集まり。
どのような組織でも所詮は人で成り立っています。
渡り歩けば、自動的に人脈という財産が蓄積されます。
さんぺーのような明るい性格は人から好かれる傾向にあり蓄積量や繋がりが半端ない。
これは将来(引退した後とか)必ず使えると思うのです。
なので引退したら大分に帰ってきてーねー☆
【コメント】みなさん初めまして!前田凌佑です!
今年から愛媛FCでプレーさせてもらえる事になりました!
愛媛県全体を盛り上げられるように愛媛のみかんをいっぱい食べて道後温泉もいっぱい入って、プレーでもピッチ外のところでも頑張りたいと思います!よろしくお願いします!
前田の移籍先が愛媛FCに決まったとのこと。
コメントを読む限り、選択肢にみかんと温泉が含まれていたようです。
これまで温泉県大分での快適生活もあってなのか、新天地でも温泉付きの条件だけは譲れなかったと推察します。
ぬるま湯に浸かることなく精進して愛媛FCに貢献して欲しいと思います。
あのやんちゃ坊主のプレーがJ2で見れることを大変嬉しく思います。
うん、温泉行きたい。(コロナ禍で自粛中)
『2021明治安田生命J1リーグ 大分トリニータ開幕カード決定のお知らせ』
◆第1節 2月27日(土)大分トリニータ vs. 徳島ヴォルティス 昭和電工ドーム大分
◆第2節 3月 6日(土)横浜FC vs. 大分トリニータ ニッパツ三ツ沢球技場
第1節は徳島@ホームとのこと。
昨年対戦していない昇格チームにて少々難しい試合になりそうな気がします。
まあでも、こちらも主力が抜けて別のチームに変化する予定(あくまでも予定)にて、相手がどこであれ大分のサッカーをするのみです。
なお、2021大分サッカーの詳細は不明です。(だろうな)
本日は開幕戦と第2戦の相手が決まったのを理解しました。
あとはなるようになれ。(おいっ)
日本全国やたら寒い日にいかがお過ごしでしょうか。
私はついにこの3連休、身内以外の他人とは誰も喋らないという偉業を達成しました!(いやまあ外出する用事もなくて)
コロナ禍でステイホーム。
爆弾低気圧でステイホーム。
Jリーグがオフでステイホーム。
と、3拍子そろっていましたのでさほど難しい話ではなくて、ある意味で自然な出来事かも知れません。
と、この時期は思いに浸る日をもう20年繰り返している気がします。
(オフは暇ですよねー)
『“カタノサッカー”継続も目標に届かず、明確になった脆弱な攻撃陣』
まあ、目標とした6位以内、勝ち点55以上には届かず、11位、勝ち点43との結果。
ただ、悪化したのは失点の方で1試合平均1.32点(19年は1.03点)、その反面で得点は1試合平均1.06点(19年は1.03点)と若干ながら上がっています。
過密日程、怪我人、貧乏、選手層の薄さ、戦い方を相手から研究されてしまった事などを考慮すれば攻撃陣は頑張っていた方だと思います。
いやホント、頑張ったー頑張ったー。
私は「はなまる」あげて良いくらいに評価しています。
はなまる1個だけねー💮