『【J1展望】片野坂体制6年目の集大成…“シン・トリニータ”は新たなステージへ|大分』
J3時代から長い時間をかけて積み上げてきたものは偉大だけども、新トリニータと言うよりは新たなポテンシャルを引き出すには良い機会になると思うのです。
そう思わないと希望は無いのです。
そう、今シーズンは真っ向勝負です!
ククク……よろしい!
新たなポテンシャルを引き出して勝負だ!!
おっし、今日のところで7割程度までテンション上げときました。
開幕まであと3日。
『【J1展望】片野坂体制6年目の集大成…“シン・トリニータ”は新たなステージへ|大分』
J3時代から長い時間をかけて積み上げてきたものは偉大だけども、新トリニータと言うよりは新たなポテンシャルを引き出すには良い機会になると思うのです。
そう思わないと希望は無いのです。
そう、今シーズンは真っ向勝負です!
ククク……よろしい!
新たなポテンシャルを引き出して勝負だ!!
おっし、今日のところで7割程度までテンション上げときました。
開幕まであと3日。
『大きすぎる退団選手のインパクト、“カタノサッカー”の完成時期がカギ』
うーん、どうも今年は開幕前の評価がよろしくありません。
退団選手のインパクトは置いといて、まあ、こればっかりは始まってもらわないと何とも言えない訳ですが、緻密且つ小難しいカタノサッカーが仕上げてこない訳がない。
ええ、訳がない。
むしろもう完成していますな、きっと。
なんなら今すぐご披露しても大丈夫ですな、きっと。
ええ、今すぐにでも。
待ちきれない開幕まであと4日。
W選挙となった2021年2月。
マスコット総選挙の亀さん@4位に続き、大分市議会議員選挙2期目の高松大先生も無事に2位(5,888票)で当選しました。(いやーめでたい)
4年前の13,653票を思えば、物足りない票数(その差▲7,765票)ではありますが、前回の票数が異常であって、今回が正常であると思います。
開票前の私の予想票数は約6,000票。(Youtube「高松大樹のMr.channel13」のチャンネル登録者数が6,050人だから)
概ね予想通りとの結果。
うん、満足です。
2月のW選挙も終了、いよいよ週末に開幕です!(≧▽≦)
開幕まであと5日。
今日は今年の最高気温だったようです。
そんなポカポカ陽気に誘われた訳ではありませんが、神社に行く機会があり開幕必勝祈願をしてまいりました。(おっし、開幕に不安なし)
神社の梅の花も綺麗に咲いていましたのでスマホで撮影。
春が近いかなーというより2月にしては暑すぎだろっと突っ込みたくなるような日でごさいました。
開幕まであと6日。
『【早野宏史のJ1順位予想】選手層の厚さがモノを言うはず!「本当に開催できるの?」と思うACLは考慮せず』(大分17位)
『【加地亮のJ1順位予想】川崎は大黒柱の引退で安定感に欠ける!? そうなると抜け出すのは…』(大分17位)
『【播戸竜二のJ1順位予想】柿谷、齋藤らを加えた名古屋に期待!王者川崎の連覇を予想する理由は?』(大分14位)
『【財前宜之のJ1順位予想】イチ押しはガンバ!積極補強の名古屋も面白い。古巣の仙台は確かに厳しいが…』(大分16位)
『【松木安太郎のJ1順位予想】川崎の連覇を予想するも、楽しみなのは昨季の“躓き”から復活を遂げた…』(大分14位)
「揃いも揃ってこの程度の予想かっ!」
というのが、開幕前の恒例になりつつありまして。
「シーズン終了までエビデンスとして張り付けておくわい!」
というのが、この時期の嫌がらせパターンですね、はいはい。
「覚えてろよ!!」
というのが〆の捨て台詞です。(オーソドックスですみません)
開幕まであと7日。
『4~10位の結果発表!【Jリーグマスコット総選挙2021】』
昨年同様の4位との結果。orz
中間発表も4位で最終的に4位との結果。orz
どんだけ4位が好きやねんとの結果。
またあいつら(Top3の面々)に勝てないのか・・・との結果。orz
こうなればW選挙中の高松大先生も4位あたりで当選してもらってネタにするしか面白みがない・・・との結果。orz
うーむ、開幕前に景気づけ失敗との様相でございます。
開幕まであと8日。
皆さま、ついに開幕まで残り10日を切りましたが如何お過ごしでしょうか。
昨日は大分FCから唐突なお便りが届きましたが、今日はトリテンで片さんのインタビューが届きました。
ひと通り読ませて頂きましたが、戦術浸透はイメージ通りのようで、開幕に向けては不安もあり、期待もありとの様子。
そ、そう言われてみれば、わ、私も同じく、不安もあり、期待もあり。
待ち遠しくて単にワクワク感しかないバカではないです。
ないです、ないです。
冷静沈着です。
そんな人でありたいな、と思い直しています。(え?)
『ペレイラ選手 アトレチコ・ゴイアニエンセより 期限付き移籍加入のお知らせ』
『エンリケ トレヴィザン選手 GDエストリル・プライアより 期限付き移籍加入のお知らせ』
まったく音沙汰が無かったのに突如、移籍が発表されるという荒業お便りが届きました。
いやまあ、ペレイラはネットニュースに出回っていましたので違和感はありませんが、エンリケは想定外でしょう。ええ想定外。
久々に加入する外国人が守備的MFにセンターバックという点で片さんの拘りと言いますか、信念を感じます。
なにはともあれJ1の場合は守備が崩壊してしまうとシーズン中に取り返しがつかないのであろうと。
併せて、昨年(2020年シーズン)は片さんが監督になってリーグ戦の1試合平均失点が、ワーストの1.32点でした。
J1初年度の2019年は1.03点でしたから、0.29点の悪化はちょっと気になっていました。
逆に1試合の平均得点は2019年の1.03点に対して、2020年は1.06点と若干ながら改善。
今日のお便りは「先ずは守備から」と理解しました。
うん、そうに違いない。(自己満足)
コロナ禍になってのシーズン直前って今年が初だと思うのですが、本当に何の情報も舞い込んで来ないものなんですね。
ここまで音沙汰がないとある意味で新鮮に感じます。
順調に仕上がっているのか、多少は苦労しているのか。
いやまあさっぱり分かりません。
なので、なんだか長く連絡が無いけども怪我人だとか悪い知らせが来るわけでもないのだからむしろ息災であるに違いない!
と捉えています。
そろそろ開幕カウントダウンの季節で、あと11日。
『Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン改定に伴う試合開催方針について』
有観客試合のガイドラインがJリーグから出ていました。
やはり緊急事態区域と区域外で対応が異なるようです。
大分FCが発表した開幕戦(2月27日)とルヴァン@GS第1節(3月2日)では50%で14,000人上限の運用とのこと。
当面は入場者数上限50%運営で致し方なしと思いますが、制約なしなんてことは今シーズンも無理かなーって感じです。
コロナ禍のシーズンも2年目。
観戦する側も運営する側も感染予防スキルはアップしていると思います。
なんにしても安全健康が最優先。