そろそろ通常モードへ。

投稿者: | 3月 6, 2025

週末が近くなりました、こんばんは。

さて、東京マラソンの筋肉痛も癒えてきましたのでそろそろ通常モードへ戻そうと思います。

というのも今週は、仕方なく仕事して、即帰宅して、動かない、御飯食べて、微動だにもしない、早々に寝る。

という疲労回復パターン生活をしていました。

この生活ともおさらばで明日あたりから普通に動きます。

そうでないと日曜日のホーム@水戸戦に間に合いません。

おっし、もう動く。

動かねばクラドへ行けません!!!(ある種の責任感)

まだまだこれからですって。

投稿者: | 3月 5, 2025

「いくらなんでも魔境すぎるって」第3節終了時点でのJ2順位表に恐怖するファン続出!「さすが世界一の沼リーグ」「鳥栖さん、札幌さん…マジですか」の声

たかが3節です。

魔境が本領発揮するのはまだまだ先のこと。

身の毛もよだつような秘境に迷い込んでしまえば二度と抜けだすことは不可能。

つまり、自ら到達した心的状態を自ら悟ったとみなすことによって自らの心的状態にとらわれ、そこから容易に脱け出せなくなるのです!!!!!

むははははははは!

以上です。

やられた感しか残りません。

投稿者: | 3月 4, 2025

第3節@アウェイ仙台戦のDAZNフルタイム視聴を見ていなかったので本日帰宅後に見ました。

ひと通り見て、やっぱ、やられた感しかありません。

まあ、こちらのやりたいことが出来なければ、相手からやられるのみですから、当たり前の症状です。

2失点したと言うよりは2試合連続無得点と言うのが気になっていまして。

引き摺らないことを祈るのみです。

なにせ昨季は引き摺りまくりましたから。

ああ、トラウマ。

引き摺りませんように。(歎願)

大分へ戻ってきました。

投稿者: | 3月 3, 2025

フルマラソンのダメージを引き摺りながら大分へ戻ってきました。

とにかく地下鉄やビルの階段を下るのが辛いのと、座ったり立ったりするのが辛い・・・です。

毎回フルマラソンの後はこんな感じなので明日はまともに歩けるかなと。

一夜明けて自分の記録を見返したのですが、Half(21.0975km)のタイムが2時間31分4秒と時間がかかり過ぎだったと反省。

5kmの手前と20kmの手前でトイレに行ったのが、ロスの原因だろうと思います。(トイレも渋滞してて5分は待たされるので)

順位は速報記録で19858位。

世界6大マラソンのひとつと言われる東京マラソンは大会そのものが素晴らしい環境なので、また機会があれば走りたいと思っています。(抽選倍率も高くなかなか当たらないですけど)

2025東京マラソン、最高でした。

(最後にランナー目線の写真を記録のため貼っておきます)

おかげさまで完走出来ました!(≧▽≦)

投稿者: | 3月 3, 2025

東京マラソン無事に完走しました。(ヘロヘロになりましたけど)

前回よりも早くスタートできたのでグロスタイムは目標を下回り5時間21分31秒。

ネットタイムは4時間53分以内を目標にしていましたが4時間59分11秒。(2日連続で無念)

35キロ過ぎからかなりキツくなってしまいぎりぎりサブ5を達成するので精一杯でした。

沿道から「大分頑張れー」「トリニータ頑張れー」と声援してくれた皆さま本当にありがとうございました。(声援本当に多かったです)

トリニータコールをしてくれた方々もいらっしゃってびっくり。

ランナーに大分サポーターの方がいて途中で声もかけてもらいました。

Jリーグの他チームサポーターの方々も沢山走っていて楽しかったです。

皆さまの暖かい声援に支えられて無事完走。

ありがとうございました。

(娘が撮った写真貼っときます)

無念です…。

投稿者: | 3月 1, 2025

◇2025明治安田J2リーグ第3節

仙台 2-0 大分 (得点:なしよ)

残念ながら今季初の敗戦となりました。

飛行が遅れて羽田空港に着いた頃には前半終了(2失点)してて、ビックサイトへ向かう電車の中で後半はDAZNでちょこちょこ見ていました。

後半から清武と野村の登場で得点を期待したのですが…ダメでした。(無念)

早い時間の失点が痛かった。(防げた失点)

無得点が2試合続いたのでそこ改善ですね。

次、頑張るべし。

さて、私も東京マラソンの受付を終えましたので、明日は敗戦の悔しさをはらすべく頑張ります。

東京ど真ん中を爆走します!(ヘロヘロになるけど)

明日はアウェイで仙台戦@第3節。

投稿者: | 2月 28, 2025

守備に手ごたえありの両チーム。開幕戦以来の勝利をつかむのは?

今季初アウェイ試合です。

明日から東京にいるので現地に駆けつけたかったのはやまやまですが『東京マラソン』受付のためビッグサイトへ出むかなければなりません。

こんな感じ↓

声援受けながら東京観光も!ランナー3万8000人ワクワク 「東京マラソン2025」受け付け始まる

きっと受付に並びながらスマホ@DAZN応援しています。

さてさて本題ですが、昨季のリーグ戦では3試合連続無失点を記録しておらず、今節はその山場。

安定した3バックとボランチを中心にして何としても成し遂げたい3試合連続無失点。

失点しなければ負けませんし勝ち点を持ち帰れます。

いまならできるはずです、いえ、やればできる子です。

「できたね!」「じょうず!」「すごいね!」

もし、完走目標を達成したら褒めてくださいね!(なんの話だこら)

目標設定@東京マラソン3月2日。

投稿者: | 2月 27, 2025

もし、昨年の10月(大分-羽田便予約時)にJ2第3節のアウェイ仙台戦(3月1日)が分かっていれば、明日からお休みして東京へ行っていたことでしょう。

残念ながら予定通りの3月1日(土)移動で東京へ向かいます。

さて、肝心の東京マラソンの目標タイム設定ですが、10年前の東京マラソンのタイムを下回るとの目標設定にします。

ちなみに10年前の記録は以下の通り。

◆グロスタイム(スタート号砲が鳴ってからのタイム@公式記録)5時間25分以内
◆ネットタイム(スタートラインを越えてからのタイム@自分の実力値)4時間53分以内

グロスとネットの差が32分ありますが、そもそも3万8千人が東京都庁前スタート地点(それほど広い道ではない)を通過するのに我々のような後方組は30分以上待たされる事になります。

クラサスドームに3万8千人が集まって、帰りに駐車場から車を出すのに小一時間かかって「こんなところ二度と車で来ねえー!!」と怒っているのと同じ状況に陥ります。

4年前に熊本城マラソンを走っていますが、タイムはグロスで4時間59分27秒でした(スタートラインを超えるまでの約7分を含む)

10年も年齢を重ねていますし、甘くない適切な目標タイムなのかなと思います。

4年間でコロナ太りした体重も落としましたし、準備は万端です。

あと、大会当日は30周年記念シャツ(進撃の巨人ver)と2025@オーセンティックユニフォームのどちらを着るかで迷っていましたが、今季スポンサー様に感謝を込めて2025@オーセンティックユニフォームにします。

見かけた際にはお声掛けいただけると幸いです。(走れこらー!!と)

 

そう言えば・・・。

投稿者: | 2月 26, 2025

3月1日の仙台VS大分戦では『ダッシュコンテスト2025』が行われるそうです。

これを見て思い出したのですが、開幕ダッシュに失敗した場合の罰ゲームは東京マラソン(3月2日)でダッシュする・・・でした。

第2節を引き分けて連勝できませんでしたしねぇ。

開幕ダッシュは失敗ですよねぇ。

そもそも亀さんなのでダッシュ苦手ですしねぇ。

まあでも、負けた訳じゃないですしねぇ。

わ・か・り・ま・し・た。

東京マラソンでスタートダッシュ(100mのみ)してきます!

(残り42.095Km)

 

「6分の差」を埋められるのか。

投稿者: | 2月 25, 2025

【コラム】Jリーグの判定は変わったのか? 日本代表・森保一監督の見解 欧州と「別競技」にならないための分岐点に

開幕節ジャッジに「違い感じた」 選手、監督が変化実感…J目指す世界レベルの判定基準

33年目のJリーグは「6分の差」を埋められるか “欧州並み”の強度へファウル判定基準の変化に着手

いまいまで賛否両論あり、様々な話題を繰り広げている「Jリーグのファウル判定基準変更」。

私が初めて目の当りにしたのはJ1開幕戦(G大阪vsC大阪戦)@DAZNを見ていたときで「ぜんぜんファール取らんやん」「なんか基準変わったん?」と思ったほど。

DAZNを見終わった後に調べたらアクチュアルプレーイングタイムの増加が目的だとのことでそのときは「なるほど」と思った次第です。

私の意見としては賛成派。

なによりも試合が止まる回数が減ることに好感を持っています。

特に昨季はトリニータのチーム状況が良くなかったこともあり、ちょっとした接触で審判が笛を吹くとイラついていたほど。(まあ、ファールはファールなんでしょうけど)

開幕戦と第2節の試合を見ていても昨季と比べファールで止まる場面は激減。

悪質なファールは論外ですが、正当な接触であればプレーを続ける方針で良いと思っています。

正当な接触であたり負けしないことが大事。

判定基準と関係があるかどうかは分かりませんが、昨季は妙に多かった警告数が今季は2試合でまだゼロの状況。(これは上手く戦えている方が強いかも)

これからも様々な意見が出ると思いますが、ちょいちょい試合が止まるのは如何なものかと。

Jが目指す6分の差を埋めて欲しいなと思っています。