『大分トリニータ 伊佐耕平 前線の魂が走る 残留へ導く覚悟』
野村、三竿、岡本、伊佐と、どんだけベテランに頑張らせてねんと試合見ていて思うことがたまにある訳です。
若手頑張れよと。
ただ、試合への準備と経験値が高いのがベテランの特徴。
伊佐については、守備への貢献度とチームを生かすための献身的なプレーは誰もが認めるところ。
ただ、なんだかんだ言ってもFWは点獲ってナンボ。
言い訳しないのも伊佐の良いところなので、点獲ってください。
それで十分満たされます。
『大分トリニータ 伊佐耕平 前線の魂が走る 残留へ導く覚悟』
野村、三竿、岡本、伊佐と、どんだけベテランに頑張らせてねんと試合見ていて思うことがたまにある訳です。
若手頑張れよと。
ただ、試合への準備と経験値が高いのがベテランの特徴。
伊佐については、守備への貢献度とチームを生かすための献身的なプレーは誰もが認めるところ。
ただ、なんだかんだ言ってもFWは点獲ってナンボ。
言い訳しないのも伊佐の良いところなので、点獲ってください。
それで十分満たされます。
『大分トリニータ 竹中穣監督インタビュー 残留へ問う覚悟 ミスの本質を突く』
ホームの試合開始直前にMc Maxが「みんな、準備はいいか!?」って叫ぶじゃないですかぁ。
無論、私は準備万端です。
なんなら、1週間前から準備が出来ています。
でも、最近思うんですよねぇ。
そもそも「君ら、準備はいいのか!?」って。
ちゃんと準備できてるですかねー。
準備してきてアレですかねー。
ぶつぶつ・・・(誰に言うとる)
『【出演情報】11月23日(日祝)2025明治安田J2リーグ第37節 ジェフユナイテッド千葉戦来場ゲスト情報』
私の手持ちの中では2019年6月30日と2021年7月10日と2022年5月4日に記録が残っていました。
いまは14才になられたとのことなので、私が一番最初にドームで歌声を聞いたのは8才の時ということになります。
その時の写真がこちら↓(2019年6月30日)

いまはYoutubeで歌声が聞けます。
今度は成長した生の歌声をドームで聞けるのがとても楽しみです。
いやもうホントに大きくなられた。(しみじみと)
成長を目の当りにできて感無量です・・・(*´ω`*)(なにもの?あなたは)
也真人 が引退とのこと。(悲しい・・・(;´Д`))
大分にも感謝のメッセージを残してくれました。
プロでは厳しいと言われた小柄な体格でも努力とテクニックで勝負できること証明してくれた選手。
怪我が無ければもっとできたのではないでしょうか。
所属した全チームでのユニフォーム姿の写真と全チームへのメッセージは也真人の人柄が出ていると思います。
次の人生に向かって頑張って欲しいと思います。
お疲れ様でした。
『「練習態度まで批判され、こんな監督の元では…」「ホンダは高卒時点でギラギラしてた」“J1通算124発”名ブラジル人FWが今だから明かせる裏話』
ウェズレイ曰く、
「チームは予算が限られていて、守備の優先順位が高かった。我々アタッカーも守備への貢献を求められたから、得点が少なかったのは仕方がない面もあった」
うんまあ、ウチの伝統ですよね。
伝統として染みついてしまったのでしょうね。
なんで得点できないんだー!!って嘆くのはやめて、
FWがなんで守備しとんねんー!!って嘆くようにします。
FWは点獲ってナンボ。
お昼ご飯を食べながら、
12:00から全国高校サッカー選手権大分県大会決勝(大分高校vs鶴崎高校)を見て、
14:00から天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会準決勝(町田vsFC東京)を見て、
15:00から天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会準決勝(神戸vs広島)を見たら1日が終わってしまいました。
まあ、単に家でダラダラしていただけですけど。
単にボーっとサッカー見て過ごすと。
極楽極楽。
『【チケット】明治安田J2・J3 百年構想リーグ+2026/27シーズンパス販売開始のお知らせ』
最初は「えっ」と思ったけど「1.5シーズン」なんですね。
まだ残留を決めていないんですけど「2026/27 明治安田 J2 LEAGUE :リーグ戦 19試合」が対象なんですね。
というか、残らなかったら詐欺!って言うよ。
だから残れ。
あと勝ち点1です。
大分に戻ってきたら日本代表戦は終わっていました。(残念)
北の地は想定よりも寒くは無かったのですが、大分に戻るとやっぱ暖かい。
寒いの嫌いなので九州はホント助かります。
さて、今週末はJ2リーグ戦もひと休み期間ですが、来週末はいよいよホーム最終戦。
残留目指して頑張るべし。(情けないけど)
『僕の志向するサッカーは時代の流れに逆らっているかもしれない…下平隆宏が解任される前に言われたこととは【サッカー、ときどきごはん】』
長文でしたが興味深く読ませてもらいました。
なるほどなぁと思うところも多々ありました。
下さんの人柄も出ていたように思えます。
私もハイプレスが主流の現代サッカーよりもビルドアップ主流の方が好きです。
見ていてわくわくします。
ただ、最後のトルコライスはわくわくしません。(なんで?)
北の地はもう随分と寒いのだろうと防寒準備万端で来たのですが思っていたよりも寒くない。
むしろ着込んでしまうと昼間は暑いぐらいです。
朝夕はそれなりには冷え込みますがぜんぜん大丈夫。
着る必要のないものまで持って来てしまいムダな荷物になってしまいました。
あと2日滞在しますが使うことも無さそうな感じです。
いやまあ、想定外です。
ここのところ公私ともに想定外多し。