ひと通りチェックしました。
ホームは良いとして、行きやすい近場のアウェイが問題なんですが第26節の熊本戦が未定となっています。
あと長崎の開催時間未定が気になる。
山口は日曜日の19時になると。
何れにしても今シーズンは日程が詰まってないので腰を据えて戦えますねと。
遠距離アウェイも1試合ぐらいは行きたいと思っていますが、昨季は行けていません。(天皇杯決勝@国立からご無沙汰中)
さてさて、あと1ヵ月もすれば開幕です。
ひと通りチェックしました。
ホームは良いとして、行きやすい近場のアウェイが問題なんですが第26節の熊本戦が未定となっています。
あと長崎の開催時間未定が気になる。
山口は日曜日の19時になると。
何れにしても今シーズンは日程が詰まってないので腰を据えて戦えますねと。
遠距離アウェイも1試合ぐらいは行きたいと思っていますが、昨季は行けていません。(天皇杯決勝@国立からご無沙汰中)
さてさて、あと1ヵ月もすれば開幕です。
『大分トリニータ 下部組織U-18と今季初実戦 下平監督「切り替え速く選手も活き活きしていた」』
今季はオープンな状況になってきており我々にとっては嬉しい限りです。
下さんが発信するSNSも興味深いし、情報制約も緩和されておりいい感じです。
少しでもスタジアム観客動員数の増加に繋がれば良いのですが、後は受け取り側の問題ですかね。
今はネット上でもSNSでも情報満載でJ2元年に比べれば天国のようなものです。
今季は観客動員数にも注目して行きたいと思います。
『【識者コラム】今オフの補強動向を踏まえ、新シーズンの勢力図を考察』
要するに有力視されるのは、清水、磐田、熊本、岡山、大分、山形、仙台、長崎、町田あたりと言う事ですな。
まあ、そんな感じだと思いますが、J2は戦前予想で有力視されても転げ落ちるチームって結構出て来ますよね。
いや怖いすよね、J2。
できればやりたくないすよね、J2。
やって見ないとなんとも言えないすよね、J2。
いや、怖い怖い。
あーでもどうせやるならね、
さっさとねー(開幕待っていますの意)
『今季は“J1昇格”&“観客動員1万人”へ! トリニータ 1年半ぶりの練習公開に多くのファンの姿 大分』
下さん曰く「今年は出来る限り練習を公開したい」とのこと。
良いことだと思います。
こういう積み重ねが観客動員数を少しづつ増やして行くのだろうと思います。
また、20日から始まる霧島キャンプでも非公開トレーニングマッチだった24日を公開トレーニングマッチに変更するサービスっぷり。
といいますか、トレーニングマッチの相手は開幕カードの徳島だったのね。(´ω`*)
これは見たいぞよ。
練習見学も犬飼リバーパーク時代しか見に行ってないけどトレーニングマッチは別。
うむ、仕事じゃなきゃ鹿児島まで行ったかも。
『【2023DAZN年間視聴パス】大分トリニータ販売分(Jリーグオンラインストア)完売のお知らせ』
DAZN年間視聴パス:27000円÷年間(12カ月)=2250円/月
DAZN月間プラン:3700円×年間(12カ月)=44400円/年
さあ、どっちがお得でしょうか!
まあ、どうせ見る試合は概ねトリニータ戦が中心ですし、実質10カ月ぐらいしかJリーグもやっていませんし、単純にお安いのでそりゃまあ完売しますって。
明日朝からのクラトリ販売も時間の問題と思われます。
わさだ方面に用事があってお昼は美味しいと聞いていた『井出ちゃんぽん』さんへ行ってきました。
ちょうど12時前だったこともあり店内大混雑。(15分ほど待って席へ)
豚骨スープで思ったよりあっさり感はありましたが美味しい。
麺も美味しくて少し細目。
リンガーハットのちゃんぽんとは明らかに違う。
ただ、並盛でも野菜は山盛り状態。
7割~8割は野菜を食べている感じでした。
野菜不足の方にとってもお勧めです。
『「ローソン × 大分トリニータ」大分県にちなんだおにぎり・デザート3品を1月17日(火)から、九州地区のローソン店舗で発売』
買いですな、買い。
3つとも買いです。
なにせコンビニに行くならローソン+Pontaと決めています。
Pontaポイントも貯まってきていますのでそろそろ消費します。
いや本当にそろそろ・・・
ポイント有効期限が・・・(大分FCのお知らせを見てふと思い出しまして)
『「す、すごい」 J2大分ブラジル人DF、初来日レベル超越の“器用な箸使い”が話題「凄く綺麗で驚く」』
まあその、私も驚きました。
デルちゃんの食事風景の動画を見た際に器用な箸使いよりも「なっ、納豆食えるのかー」の驚き。
なにせ私は納豆を徹底的に敬遠していますし、匂いもダメです。
食べれないものの筆頭が納豆。
2番目がパクチー。
3番目がドリアン。
そうですね、私の半径10m以内に置いていただけでこれら3トップはどんな手段を使ってでも消滅させます。
いやもうホントにダメ。
『DAZN再値上げにサッカーファンなどネットで悲鳴「Jリーグとして真剣に考えて」「お得なプランを」』
Jリーグしか見ない人は悲鳴が上がって当然。
ただ、幸いなことに私はdocomoユーザー。
『DAZN値上げもドコモの旧来ユーザーは据え置きに安堵の声「ありがとう!」「docomoでホッ」』
とは言えい警戒は緩められません・・・(-_-メ)
決して安心できません。
もし、Dazn for docomoの既存ユーザーが値上げされると言うなら私にも覚悟があります。
きゃぁーーーーーっ!!!(言いたいのはこれか)
『「これはない」「賛同し難い」本田圭佑のJクラブ名の提言にJリーグサポから反対の声多数「会社を応援したいわけじゃない」』
スポンサー様には感謝をしている訳ですが、企業名を入れるのはないかなー。
Jリーグの設立主旨のひとつにホームタウン制があって、大分県民だから大分トリニータって個人的な理論があるようなものに企業名が足される訳です。
違和感あり。
例えば、例えばですよ、
仮にスポンサー様のお名前をお借りして表すと、
「大分レゾナックトリニータ」ですよ。
ん・・・
うん、まあ、悪くはない・・・(こらこら)
いやいやいやいやいやいや違和感ありますです。