◇2023明治安田生命J2リーグ 第39節
杤木 1-1 大分(得点:弓場)
どうしても勝ち切れません・・・。(全部勝つ言うたやん(´;ω;`))
うーんと唸るしか。
まあ勝ち切れるようなら今の順位じゃないでしょうし。
残り3試合で10月はあと1試合。
毎月1勝はしてきてますから次節@ホームはなんとかしないと。
ひとつ勝ちましょう。(随分ハードルさがったな)
◇2023明治安田生命J2リーグ 第39節
杤木 1-1 大分(得点:弓場)
どうしても勝ち切れません・・・。(全部勝つ言うたやん(´;ω;`))
うーんと唸るしか。
まあ勝ち切れるようなら今の順位じゃないでしょうし。
残り3試合で10月はあと1試合。
毎月1勝はしてきてますから次節@ホームはなんとかしないと。
ひとつ勝ちましょう。(随分ハードルさがったな)
”もう”と言うか、常に負けは許されておりません。(きっぱり)
まあ、勝負の世界なので勝敗はつきものです。
負けてもそこから学ぶことが出来れば次につながると言うものなので、そこが今節は試されるでしょう。
前々節と前節で食らった連敗から学べたのか。
そこです、そこ。
今節はそこでしょう。
しかと確かめようではありませんか!(空元気はまだある)
いやもっと早くから勝っとけば・・・(こらこら愚痴らない)
残り4試合もう勝つしかないとこまで追い詰められていますから勝つ以外の言葉は出てきません。
勝て、勝て、勝て、勝て、です。
それで丸く収まります!(そうかなぁー)
『第39節(10/22開催)での町田の優勝・昇格決定条件【明治安田生命J2】』
なんとも知らない間に大詰めになっていました。
いやもう雲の上の話しのような。
数か月前は諦めずに必死に追いかけていたはずなのに、どこでどこがどうなってこうなったのやら。(はてさて)
とは言えまだ終わっていませんのでひとつでも這い上がるしかありません。
うん、そうだな。
目の前の試合に集中、しゅーちゅーうです。
『トリニータ 苦しい戦い続くも「残り4試合…巻き返したい」ファンの期待受け気持ち新たに』
まだちょっと時差ボケ中でちょいちょいトリニータネタを見逃している最中ですが、残り4試合に向けた意気込みをやっと発見。
弓場曰く『心配ない』とのことですので心配しません。
『絶対勝つんで』とのことなので勝ってください。
残り4試合なんですけど、シーズンが終われば42試合での結果しか残りません。
愚痴ることなく過ごしましょう。(特にお前な)
先ずはアウェイ栃木戦。
『森保ジャパン、チュニジアに勝利 国際親善試合6連勝 サッカー男子』
負けない日本代表って良いすねー。
どこぞのチームと違って安心して試合を見てられました。
最後に押し込まれてシュートを1本打たれたのが残念ぐらい。
いやもうどこぞのチームのこんなサッカーを見てみたい。
で、どこのチームだ?(はて?)
先週から3日間遊びまくって少々休みボケ中です。
とは言えトリニータも今度の日曜日に試合ですし、そろそろ正常に戻さねばなりません。
ボケもありながらの大分FCサイトを拝見したところ「トレーニングマッチ結果について」を発見。
えええー、鮎川が帰って来てるーーー!(≧▽≦)
って感じに時差ボケしています。
まあ、2、3日あれば正常に戻ります。
ぼちぼちリーグ戦モードにして行きます。
四国周遊3日目。
最終日は今治(愛媛)からしまなみ海道を渡って尾道(広島)へ。
しまなみ海道はとにかく絶景。
島と橋が織り成す絶景サイクリングコースとしても有名でサイクリングしている人がやたらいます。
今治スタートで島の観光ポイントを大体回って尾道まで4時間ほどかかりました。
尾道からは山陽道を車を飛ばして晩ご飯に瓦そば(山口県)を頂き、そのまま大分へ戻ってきました。
3日間で愛媛県、香川県、徳島県、広島県、山口県、福岡県の6県を通過。
車の走行距離は約1100km位。
あわただしい3日間でしたが、まあ楽しめました。
明日からまた仕事頑張ります。
四国周遊2日目はホテル近くにある香川県高松市の栗林公園からスタート。
公園の散策を終えてから徳島県鳴門市の大塚国際美術館へ。
この美術館は圧巻だと聞いていましたが、確かに圧巻。
全てを見終わるのに約4時間かかりました。(めちゃめちゃ歩きます)
西洋名画等をオリジナルと同じ大きさに複製して展示していますが規模が凄い。
さすがポカリスエット(大塚製薬)マネーですな。
感心しました。
明日はもう少し四国を堪能してから大分帰ります。
佐賀関からフェリーで出発。
道後温泉ハイカラ通りでお昼を食べてから金比羅さんまで車を走らせる。
785段の階段を登ってお参りする。
晩ごはんは香川でうどんを食べたら1日が終わってしまいました。
一番多いのが移動時間なので四国って意外と広いです。
明日はもう少し効率を高めます。