「6分の差」を埋められるのか。

投稿者: | 2月 25, 2025

【コラム】Jリーグの判定は変わったのか? 日本代表・森保一監督の見解 欧州と「別競技」にならないための分岐点に

開幕節ジャッジに「違い感じた」 選手、監督が変化実感…J目指す世界レベルの判定基準

33年目のJリーグは「6分の差」を埋められるか “欧州並み”の強度へファウル判定基準の変化に着手

いまいまで賛否両論あり、様々な話題を繰り広げている「Jリーグのファウル判定基準変更」。

私が初めて目の当りにしたのはJ1開幕戦(G大阪vsC大阪戦)@DAZNを見ていたときで「ぜんぜんファール取らんやん」「なんか基準変わったん?」と思ったほど。

DAZNを見終わった後に調べたらアクチュアルプレーイングタイムの増加が目的だとのことでそのときは「なるほど」と思った次第です。

私の意見としては賛成派。

なによりも試合が止まる回数が減ることに好感を持っています。

特に昨季はトリニータのチーム状況が良くなかったこともあり、ちょっとした接触で審判が笛を吹くとイラついていたほど。(まあ、ファールはファールなんでしょうけど)

開幕戦と第2節の試合を見ていても昨季と比べファールで止まる場面は激減。

悪質なファールは論外ですが、正当な接触であればプレーを続ける方針で良いと思っています。

正当な接触であたり負けしないことが大事。

判定基準と関係があるかどうかは分かりませんが、昨季は妙に多かった警告数が今季は2試合でまだゼロの状況。(これは上手く戦えている方が強いかも)

これからも様々な意見が出ると思いますが、ちょいちょい試合が止まるのは如何なものかと。

Jが目指す6分の差を埋めて欲しいなと思っています。

 

あと6日となりました。

投稿者: | 2月 24, 2025

東京マラソン(3月2日)に向けて最後の距離練習を行いました。

距離は短めの22kmを少しペースアップして走りましたが、気温が低いのと風も強かったので少々ダメージある練習になってしまいました。

明日からはほぼ走らないので6カ月間続けてきた距離走トレーニングも今日で終わりです。

体重もー8kg減のままで本番までには少し増やしたいなと思っています。

フルマラソンの場合はエネルギー切れを防ぐため糖質と脂質が必要になるので2~3日前からごはんをいっぱい食べます。

あと6日、完走目指して頑張ります。

 

残念ながら連勝ならず。

投稿者: | 2月 23, 2025

◇2025明治安田J2リーグ第2節

大分 0-0 いわきFC (得点:なしよ)

大方の予想で、厳しい試合になるだろうと言われていましたし、激しいバトルになると言われていましたが、なにもまあ、その通りにならなくても。

ただ、いわきFCの厳しいあたりにも負けていませんでしたし、互角以上に戦えたのは良かったのかな。

相手のシュート数4本に対して、倍の8本も打てたことを考えると1点ぐらい獲れないこともなかったか。(枠にあたったのが2本ぐらいありましたかね)

残念ながら連勝ならず。

失点していないのと負けていないのはポジティブポイント。

次節アウェイに繋げて行きましょう。

(ポジティブポジティブ)

 

明日はホームでいわきFC戦@第2節。

投稿者: | 2月 22, 2025

確かな手応えを上昇気流に繋げたい

開幕戦、第2節とホームで戦える利を生かして目指すは連勝のみ。

厳しい試合になると思いますし、激しいバトル上等。

古巣対決になる有馬に期待はしていますが、気持ちが空回りしないように、冷静に、冷静に。

ホームで勝てなかった昨季の悔しさを晴らすべく今季はホームで勝ちまくりましょう。

勝て勝て勝て勝てホームやぞ!(今日勝ったG大阪にあやかって)

 

敵を知る(いわきFC)

投稿者: | 2月 21, 2025

いわきFC新体制…主力残留、戦力底上げ DF定位置争い激化:いわきFC:情報:福島民友新聞社

主力で抜けたのはトリニータに移籍した有馬ぐらいで主な戦力は残留。

J2に降格してきた開幕戦の札幌よりも今節対戦のいわきFCの方が厄介極まりないと思います。

第1節@J2の選手スタッツ結果を見る限り『デュエル勝利数』の上位にいわきFCの選手が並んでおり対戦相手だった千葉にひけをとらない。

千葉戦も前半から試合を優位に進めており決めるべきところを決めておけば試合展開は変わったかも知れません。

フィジカルの強さも含めて1対1の球際での攻防では相手に分があるかも知れませんが、千葉戦の映像を見る限り守備につけ入るスキはありそう。

いわきFC対策としては「有馬が何人もいる作戦」ですね。(なんだそれ)

うんまあ、片さん、頼んだ!(≧▽≦)

 

あと10日となりました。

投稿者: | 2月 20, 2025

東京マラソン(3月2日)まであと10日。

マラソントレーニングの方もそろそろ締めに入るところです。

ちょっと不安なのは距離走練習が35km超しか伸ばせていないこと。

残り7kmは根性のみで走ります。(目標は完走のみですし)

私のペースで35km距離走練習すると約4時間はかかるのでradikoを聴きながら走っています。

前から利用しているBluetoothイヤホンは耳を塞いでしまうため周囲の音も聴こえなくなり、走りながらだとちょっと危険。

対策として耳を塞がないイヤフォンを探していたのですが、イヤーカフ型イヤホンなるものを見つけて入手しました。

 

 

 

 

 

HA-NP1T | ヘッドホン・イヤホン | Victor

 

これ、なかなか便利です。

当然ながら周囲の音も聞こえますのでノイズキャンセリングなどは出来ませんが、走りながら聴くには最高です。

長時間つけて走っていても大丈夫ですし、音が出なければつけていることを忘れるぐらい。

東京マラソンに向けて、便利グッズのひとつになりました。

 

WAONかPayPayか。

投稿者: | 2月 19, 2025

【イベント】2/23(日・祝)いわきFC戦 大好き大分トリニータWAON普及イベント実施!!

どちらかと言うと我が家は現金派です。

現金派故に、開幕前の課題としてドームが完全キャッシュレス化になることで店舗支払い手段の検討があげられていました。

もともと「大好き大分トリニータWAON」所有者だったことから電子マネーだけにするか。

いやいや念のための代替策は必要か。

検討は二転三転します。(え?)

結果として、WAONはカードを忘れたりチャージを忘れていると使い物にならないし、代替策は必要不可欠との結論に到達。(ま、なんとなくとの結論で)

開幕前からPayPay(スマホ決済)をインストールして使えるようにしました。

開幕戦は店舗でWAONを使ったものの残額が少なくなりチャージが面倒臭い。

次からPayPayだな(代替案が有効化!(≧▽≦))と思っていたところにイベント告知が!( ゚Д゚)

第2節@ドームでWAONチャージするか否か、悩みどころ。

「利用金額の一部が大分トリニータのホームタウン活動に役立てられる」とか書かれると悩みがマシマシ。

WAONかPayPayか。

うーむ、悩みどころ。(どうでも良くね)

 

希少価値高し。

投稿者: | 2月 18, 2025

大分トリニータ 清武弘嗣 16年ぶりのピッチで見せた勝たせる存在感

まあ、正直な話で「試合をクローズする」より「もっともっと長い時間見たい」願望は有ります。

存在感も良いけどやっぱピッチに立ってほしい。

札幌戦は既に2-0の状況だったし、ピッチに立った6分間はほぼ清武を追いかけていました。

少ない時間ながら、左サイドで薩川に出したパスは「上手っ」と声を漏らしたほど。

ボールタッチが独特。

私にとっては16年前に見ていた清武とは別の清武です。

もっと見たい!(願望)

なんにしても1シーズンを通してどれくらいピッチ上で見れるのか。

スタメンに名前を連ねたら確実に泣いちゃいます。

 

ここは魔境J2なのです。

投稿者: | 2月 17, 2025

J2札幌が大分に完敗発進…9年ぶりに戦うJ2の“洗礼”…岩政監督「相手の徹底したやり方に結果として屈した」

【宏太’Sチェック】J2札幌が勝つためには反応や予測のスピードを上げることが不可欠…開幕完敗発進

岩政監督「自分たちはそういう戦いを選んでいませんし、選ぶつもりもありません」

前夜に雨が降ったことからピッチも緩かっただろうし、観客席から見てても格上意識の5バックで固めたように思えたし、ロングスローとフリーキックからの2得点しかありませんでした。

そういう戦い方だったかも知れませんが、昨年は”そういう戦い方さえ出来ない”チームだったんですよ。(褒めてない)

そもそもJ2での戦い方云々よりも勝ち点を積み上げることしか眼中にありません。

ここは沼にハマる魔境と言われています。

昨年はその沼であがきまくりました。

もう既に次節のいわきFC戦を前に一試合一試合が戦々恐々の状況です。

J2オリジナル10のお仲間です。

そんな戦い方について何卒ご理解の程。

 

新戦力躍動!(≧▽≦)

投稿者: | 2月 16, 2025

◇2025明治安田J2リーグ第1節

大分 2-0 札幌 (得点:有馬、有働)

粘り強く守ることで生まれてくるチャンスをものにした結果の勝利。

無失点だったのも良かったですし、なによりも新戦力が躍動していたことが一番良かった。

2025シーズンは最高のスタートが切れたんじゃないかと思います。

こうなると次節ホームも勝ち点を取って第3節のアウェイ@仙台へ勢いを持ち込みたい訳です。

そのためにも次節のいわきFC戦は大事。

第2節で勝ち切れれば夢の開幕ダッシュが少し見えてきます。

となると、失敗した場合の罰ゲーム@東京マラソン(3月2日)で私がダッシュしなくて済むかも知れません。

いやー、ダッシュしたい!!(どっちの?)