『【トップチーム】小野俊輔選手富山新庄クラブへ育成型期限付き移籍延長のお知らせ』
全国地域サッカーチャンピオンズリーグのため移籍延長のようです。
北信越リーグ(Div1)全14試合のうち12試合に出場して1得点。
DFの要として頑張ったのではないでしょうか。
全国地域サッカーチャンピオンズリーグではジェイリースFCとの対戦があるかも。
JFL昇格目指して頑張れ!
『【トップチーム】小野俊輔選手富山新庄クラブへ育成型期限付き移籍延長のお知らせ』
全国地域サッカーチャンピオンズリーグのため移籍延長のようです。
北信越リーグ(Div1)全14試合のうち12試合に出場して1得点。
DFの要として頑張ったのではないでしょうか。
全国地域サッカーチャンピオンズリーグではジェイリースFCとの対戦があるかも。
JFL昇格目指して頑張れ!
『J1町田の“観客動員1万人の常態化”はアクセス問題の限界を浮き彫りに。高まる駅近スタジアム構想の気運。ただ現実的には…』
思い返せば、2015年のJ2、J3入れ替え戦の第1戦目で際に初めて町田GIONスタジアム(当時は町田市立陸上競技場)へ足を運ばせて頂きました。
1-2での敗戦。
しかもレッドカードを2枚出されるダメダメな試合でとても冷静ではなかったと思います。
スタジアムから帰るためのバスには長蛇の列ができており、こんなメンタルでバス待ちに並ぶ気になれず、最寄り駅まで歩いて帰りました。
時間にして約50分ぐらいだったと記憶しています。
でもでも、よくよく、改めて思い返してみたんですが、なんかちょっと違う。
当時の写真を探してみて少し思い出しました。
これスタジアムへ上がる道の写真です↓(2015年当時に撮影)

確か・・・この時点でハイキングしているみたいでウキウキ?
ちょうどダイエット中でなんか楽しー、ウキウキ。
あー、負けたか、次のホームで頑張れば良いや。(開き直り)
帰りは下山しているぽくてウキウキ。
駅まで歩けば痩せるかなーとか思っちゃってウキウキ。
うん、こんな感じのメンタルであったような。
うーん、帰り道はウキウキ♬(曖昧な10年前の記憶・・・)
今日はJ1第31節のゲームが行われていたのでDAZN観戦。
G大阪VS横浜FM、京都VS町田の2試合をはしごしながら暇つぶし。
京都VS町田戦は長沢と義宜と北斗が目当てでしたが痛み分けとの結果。(ひとまず皆さんお元気そうでなにより)
G大阪VS横浜FMはJ1で苦しむ横浜FMの状況伺いでしたが、パスミスでG大阪に逆転されて、3失点目も守備の綻びから宇佐美のFKが直接ゴールに吸い込まれてしまい終了。
下位に沈むチームの悪い面が多々出たような試合内容でした。
降格圏のチームと勝ち点差がほぼ無いので今日の試合を続けるようでは横浜FMもちょっと厳しいなぁと。
久々にJ1の試合をゆっくり見れた日になりました。
『【出演情報】9月27日(土)愛媛FC戦に、ものまねタレントの『だしおさん』の来場決定!!』
YouTubeで見たことあります。
ミスチルのものまねしていた記憶あり。
沼る人が全国に続出中なのは知らなかった。
おっし、沼るかどうかちょっと動画探してみます。
もし沼ったら報告しますねー!(≧▽≦)(どうでも良い)
『【トップチーム】9月21日(日)トレーニングマッチ試合結果について』
うーん、ジェイリースFCは九州サッカーリーグを優勝して、全国地域チャンピオンズリーグに向けて仕上がってんのかなー。(褒めてる場合じゃない)
まあ、トレーニングマッチでの勝敗はあまり気にしないのですが、結果だけ知ってしまうと心配になる訳です。
特にトレマでは毎回と言うほど心配な結果しかお示しになりませんから、あー心配。
心配しても始まらないけど、あー心配。
昨日勝ったけど、あー心配。
ま、心配するぐらいで丁度良いか。

◇2025明治安田J2リーグ第30節
大分 1-0 山口 (得点:グレイソン)
本当に本当に長いトンネルでした。
5月31日のホーム甲府戦で勝ってから13試合かけてやっとやっと勝ちました。
褒められた試合内容じゃないかも知れませんが、勝たないと話しにならないのでもうオッケーです、オッケー。
野村も戻って来て超オッケー。
おっし、帰宅して風呂も入ったのでもう寝る。
これ以上なにも言うことはございません!(≧▽≦)
しびれる6ポイントマッチ。
いや、6ポイント以上の価値があるかも知れない試合。
詰め寄られるなんてとんでもない、ひたすら逃げるしかない。
もう勝ったらとか負けたらとかいろいろ考えるとややこしいので、明日は何も考えません!(きっぱり)
明日は、朝起きたら用事済ませて、お昼ご飯食べて、ぼーっとして、ドームへ行って、試合観て、終わったら帰って、お風呂入って寝ます!(思考停止です)
ちなみにAIに問い合わせた「何も考えない日のメリット」は以下の通りです。
1.集中力・思考力・創造力の向上
2.ストレスの軽減と幸福感の増加
3.ポジティブな思考への転換
4.心身の切り替えがうまくなる
はてさて、できるかな。(*’ω’*)
亀祭まであと2日となりました。
仮面ライダーコラボや亀祭記念シャツの配布などの企画で盛り上がって欲しいと思うのですが、イマイチな感じが否めません。
亀祭1回目の富山戦はリトグリの集客力に期待するも入場者数は12,974人との結果。
今季ホームで一番入場者数が多かった試合は開幕@札幌戦の14,548人。
亀祭2回目の対戦相手が近県の山口であるためアウェイサポーターも見込めますが、GWで且つ、近県の鳥栖(12,766人)、熊本(14,094人)との結果。
大分FCには亀祭やるならば入場者数に拘って欲しいところ。
まあ、イベント云々よりも戦績が上がらないと入場者数も上がってこないという話しでもあります。
なんにせよあと2日で亀祭2回目。
盛り上がれっ!(大丈夫かなぁ)
『昨年末の移籍発表時に入籍公表、DF戸根一誓に第一子誕生「大分の人達は良い人ばかりで凄く支えてもらいました」』
おめでとうございます!(≧▽≦)
藤枝戦でGoalした際のゆりかごダンスは戸根選手のお子様に届けられたもの。
いやメデタイ。
メデタイ一方で、ここからは育児の始まりです。
新生児の可愛さの反面で、意外と育児って大変だよなーと・・・(しみじみと)。
そこでJリーグ選手の育児事情を調べて見ました。
少子高齢化の波が押し寄せて少子化対策が不可欠な世の中です。
さぞ、育児制度についても寛容なのかと思いきや、調べてみてあらびっくり。
プロサッカー選手に特化した公式な育児休暇制度は現在ないようです。
今年になってMLBの大谷選手が父親リスト入りしたニュースは有名で、日本のプロスポーツ界にも何かあるでしょうと思ったけど全くない様子。
『大谷翔平の“父親リスト入り”から考える、Jリーグにいま足りない制度』
選手のキャリア形成やリーグの慣習が影響しているからなのか、普及が遅れていると言わざるを得ないと思います。
今後、議論が高まって欲しいと願うばかりです。
『残り9試合…J2の最新順位表が「ヒリヒリする」 首位から8位まで8差、白熱上位争いが「面白すぎる」』
もう、首位とか8位とか完全に蚊帳の外ですから、如何に生き残るかに集中している最中です。
しかも、同じ生き残りをかけているチームが次節ホームの対戦相手で夜も眠れません。
とにかく、どん底から這い上がるにはこの9月でなんとかするしかない。
ただ、昨季の戦績を見ると唯一3連敗を喫しているのが9月なんですよー。(トラウマ)
更に言えば、9月の対戦カードは藤枝、山口、愛媛と降格ライン付近チームとの対戦になり6ポイントマッチの3連チャン。(神経使うわー)
きっと私は9月が終わるまで眠れない日々が続くのだろうと思うのです。
あーもう心配で心配でホント夜も眠れなくてストレス蓄積・・・。
なんだけど、昨夜の睡眠スコア(スマートウオッチ測定)を見たら93点!(;゚Д゚)
(93点=超良好)
心配&ストレスと健康管理スコアは一致しません!(きっぱり)