かわいい訳ではない。

投稿者: | 7月 19, 2020

西村主審「だって円だもん!」横浜FM選手たちとの“せめぎ合い”に注目集まる

Youtubeで確認する限り「なんでこうなってるの?」と聞かれたから「だって円だもん!」と言ったに過ぎませんが、「かわいい」と言うよりは「微笑ましい」という感じ。

「だって XXXX だもん」との言葉使いが「かわいい」とのご意見なんだと思います。

ならば「だって XXXX だもん」が、本当に「かわいい」で良いのか。

世の中には類似のケースがあるのでは無いかと思い調べてみたところ「横浜」と「だって XXXX だもん」で検索ヒットしました!

「だって あーりんなんだもーん@横浜アリーナ」

うんまあ、かわいいでいいか。

今季は大阪が鬼門。

投稿者: | 7月 18, 2020

◇2020明治安田生命J1リーグ 第5節(上限5,000人有観客試合)

G大阪 2-1 大分(得点:渡)

あきまへん・・・のひと言。

G大阪の小気味よいパスワークに押されながらも耐えて耐えていた中で貴重な先制点をとれたんですけどねぇ。

前半1-1で折り返していますし、ミスでの失点は分かりやすいのでスルーして、やっぱ攻撃かなぁ。

どうしても耐える時間が多くて、リズムも出なかったし、連動しなかった。

両サイドだけにボールが集まる悪いパターンになってしまったかなぁ。

真ん中をもう少し使えないものかなぁ。

いやまあ、負け試合なんて悪いとこばっか見えてくるもんですわ。

総じて、あきまへんでしたなぁ・・・と。

明日はアウェイでG大阪戦@第5節。

投稿者: | 7月 17, 2020

勝点で並ぶ両者が激突。G大阪の注目は好調・渡邉千真

・勝点で並ぶ両者。選手時代にチームメートだった宮本恒靖監督と片野坂知宏監督の対決に注目
・渡邉千真は2試合連続で途中出場からゴール中。今節の起用法はいかに
・古巣戦となる田中達也はここまで2得点。パナスタでどのようなプレーを見せるか

まあ、ツネさまと片さんを比較しても始まらなくて、タナタツも大分に馴染んでいる訳で、いまいまで同じ勝ち点も含めて大した比較にならないでしょう。

私的に今節の注目は好調且つ最年長のさんぺーで、アウェイと言えども本場の大阪にお笑いネタを振りまくことで光り輝くでしょう。

なんならG大阪最年長のヤットさんと絡んでいただくと尚良いでしょう。

いやもうもらった!(お笑いネタを)

ちょっと微妙な雰囲気になってきた。

投稿者: | 7月 16, 2020

8月1日からの「収容50%動員」は…村井チェアマン「クラブが様々な要因を勘案して決めていく」

うーん、ちょっと50%動員が微妙な雰囲気になってきました。

東京、関東を中心に感染拡大が懸念されている中で、関東だけ上限5,000人、その他は50%動員なんて訳にもいかないでしょうねぇ、うーん。

いやまあ、何にしてもサッカースタジアムからクラスターを出す訳にはいきませんので、守れることを守って観戦して行くしかないでしょう。

無観客だけは避けたいものです。

またハズレた。

投稿者: | 7月 15, 2020

7月22日(水)名古屋グランパス戦 各種チケット受付についてのお知らせ

予約が始まりましたよー☆(告知)

で、さっそく予約しましたが、指定席が思うところに当たりません。

あーもう少し上の右のやや下ならいつものとこー!みたいな。(どこやそれ)

なお、予約状況を見ていると前回同様に出足が鈍いようなので、どうやら今回も一般販売まで行きそうな感じです。

予約がまだの方はどうぞお早めに。

サルはプロゴルファー。

投稿者: | 7月 14, 2020

トリニータの夏男&エンターテイナー 三平和司、2つの転機と得た妙技とは。

今季のさんぺーのプレーを見ていると好調なんだろうなと素で思います。

これまではどうしても怪我の多い選手というイメージがあって、いつもシーズン初めはそれほど好調とも思えなくて。

まだ4節しか終わってないけど、もう夏になってしまった今季。

コロナ禍でいつもと違うシーズンはさんぺーに味方するのかも知れません。

ただ、野球とサル🐵については心を許し切れていません。

ホーム試合前にゴール裏のビジョンに流れる選手紹介で、三平は野球のユニフォームを着て、サルの被り物で立ち振る舞い、観客の心をつかむ。アイデアとサービス精神が詰まった映像だ。

私の知識であれば、サル🐵の場合はプロゴルファーです。

是非ともそこの真相に切り込んで頂きたいと思う次第です。(なんの注文?)

今季はやや控えめで始まる。

投稿者: | 7月 13, 2020

第4節が終わって昨季のシーズン初めと違いを感じるのは走行距離。

なにせ昨季の第4節が終わった段階で『J1リーグで「1番走るチーム」は?1位と18位は驚きの差』てなネタが上がるほど走ってました。

今季は第4節までのチーム平均走行距離のトップが横浜FMの119.298km。

続いて湘南、名古屋、4位に大分の117.386kmとの結果。(まあ、それでも上位の方)

ちなみに平均走行距離の最下位(18位)がFC東京で、17位が川崎。(走らなくても勝っちゃう)

昨季の序盤戦では120.443kmですから、その差は3.057kmで、タクシー代金だと1,100円ぐらいで、自転車だと20分ぐらい。(こらこら例えが良くありません)

単に走れば良いと言う訳ではないのと、戦術的な違いもあると思います。

また、昨季の途中からロングボール多くなったなーと思った時もあったのですが、今節は最初からそう思ってます。

これから試合数が増えていくとまた違ったデータが見れると思いますが、昨季とは異なる雰囲気を感じます。

J1第4節おさらい。

投稿者: | 7月 12, 2020

川崎F 3 – 1 柏
大分 1 – 1 神戸
横浜FC 1 – 1 仙台
清水 1 – 2 G大阪
鳥栖 0 – 0 広島
浦和 1 – 0 鹿島
湘南 0 – 0 札幌
C大阪 0 – 2 名古屋
横浜FM 1 – 3 FC東京

横浜FMとFC東京がまだ3試合しかやっていませんが、再開後の3連戦が終了。

我らがトリニータは2勝1敗1分の勝ち点7。

まだ勝ち星がないのが、鳥栖、湘南、清水、鹿島の4チーム。

4連勝したチームはなくて、リーグ再開後に3連勝したのは川崎のみ。

ふむ、川崎が強いのは承知していますが、鹿島が弱いのは承知していないです。

第8節の8月1日に鹿島戦@ホーム、第9節の8月8日に川崎戦@アウェイと8月に入ってから東側のチームとあたるようになります。

再開後の3連戦はまずまずの結果だったので、このまま西側チームと戦いながら調子を上げていき、8月からの東側チームとの戦いに好調を持ち込む作戦で如何でしょうか。

うむ、今季の作戦分かりやすい。

今日は作戦失敗。

投稿者: | 7月 11, 2020

◇2020明治安田生命J1リーグ 第4節(上限5,000人有観客試合)

大分 1-1 神戸(得点:岩田)

昨年12月7日(最終節)以来のドーム生観戦ですから約7ヵ月ぶり。

5,000人限定の有観客試合で一般販売チケットも売り切れたと聞いていたのですが、入場者数は4,263人とのこと。

コロナ禍で様々な制約はあるが、生観戦ができる喜びを実感できました。

さて、試合開始16秒で相手にゴールを決められると、なにが起きたんだか、なんなんだかで、事故程度に考えるか、無かった事にするかのどちらかになりますが、一応、事故を採用しました。

潔く事故扱いにした為か、前半は得点のにおいがプンプンしまくっていた訳で、中盤で奪ったボールを智輝が冷静に決めてくれた時はコロナ対策ルール範囲内で叫びました。

1-1で折り返して、期待しちゃう後半を迎えます。

期待は当然ながら『交代選手が得点する作戦』。

ただ、この作戦は3試合目にしてバレたようで、5人交代枠をフルに使うも無念のドローで終了。

いやまあ、後半は少々押され気味にてドローでよかったと思います。

残念なのは、香川が怪我で交代したこと。

ここが当初プランとは異なる点だと思いますので、『交代選手が得点する作戦』が失敗した主原因に違いないと信じています。

うん、まあ、めっちゃ楽しかったから良いや。(特に前半)

明日はホームで神戸戦@第4節。

投稿者: | 7月 10, 2020

大分:リーグ再開で見えた最新序列

お待たせしました!(≧▽≦)

明日からいよいよ上限5,000人の有観客試合がはじまります。

と言っても、明日は大分VS神戸、川崎VS柏の2カードのみ。

心配していたチケット事前予約と一般販売はやっと上限5,000には達した様子。

水曜日の広島戦から中2日の試合で、少々選手も入れ替えて戦うことになると思いますが、記事に書かれている最新序列を見るとまだまだワクワクするような組み合わせが想像できます。

さあ、どんな布陣でもおっけーすよ。

『交代選手が得点する作戦』絶賛好評中!!