ふむ、3-4-2-1のミラーゲーム確定ですかね。
お互い順位も近くて得点数と失点数も似たようなものでセットプレーでの得点も多いと。
なんだか堅いゲームになりそうなんですが相手にあわせるのは避けたいところ。
むしろ、最初からガンガン行って欲しいのですが、やっぱ堅くなるかなぁー。
ホームですし、先に点が取れれば勢いにのってくれると信じます。
先手必勝です。
良い守備からの良い得点を。
ふむ、3-4-2-1のミラーゲーム確定ですかね。
お互い順位も近くて得点数と失点数も似たようなものでセットプレーでの得点も多いと。
なんだか堅いゲームになりそうなんですが相手にあわせるのは避けたいところ。
むしろ、最初からガンガン行って欲しいのですが、やっぱ堅くなるかなぁー。
ホームですし、先に点が取れれば勢いにのってくれると信じます。
先手必勝です。
良い守備からの良い得点を。
そう言えば次節のホーム@甲府戦はJ2第18節です。
J2第17節は天皇杯1回戦の関係で大分、水戸、富山、愛媛、大宮、今治の6チームは試合をまだやっていません。
従いまして、5月31日(土)に第18節をやってから、6月7日(土)に第17節をやることになります。
ちょっと違和感ありますが、大人の事情と言うやつですね。
対戦相手の甲府は第17節を終えており、最近ちょっと好調なんですよねー。
警戒せねばと。
『Jクラブ移籍金収入が新たに開示!! 最多は浦和の11億9200万円、J2徳島が3位にランクイン』
今回のクラブ経営情報の中で初めて開示された「移籍補償金等収入」項目。
大分トリニータは1億8700万円(すべて国内)とのこと。
この額には移籍金だけでなく、「連帯貢献金」、「トレーニングコンペンセーション」も含まれて且つ、「減価償却に伴う処理」も発生することから、必ずしも当該年度に成立した移籍とは限らないとのこと。
ちなみに、「連帯貢献金」とは、サッカーの選手が国際移籍(国外のクラブへ移籍)した場合に、移籍金の5%を、その選手が満12歳から満23歳までに所属していたクラブに分配する制度。
「トレーニングコンペンセーション」とは、FIFAが定める世界共通の制度で、選手の育成クラブに対して支払われる育成金を指し、23歳まで国際移籍した際に育成クラブに在籍した年数に応じて基準額が支払われる仕組み。
「減価償却に伴う処理」とは、資産の購入にかかる費用を分割して計上する会計処理。
いやもう小難しい。
開示するなら純粋な当該年度に成立した移籍金のみにしてくれ。
『「U-21 Jリーグ」の創設が決定 26年夏からスタート…浦和、川崎ら11クラブが参戦予定』
参加クラブは、浦和、FC東京、東京V、川崎、清水、磐田、名古屋、G大阪、神戸、岡山、長崎とのこと。
若手育成のためには適正なプレー環境を確保するのが重要ですし、できれば大分も参加して欲しいところですが、お金もかかりますし難しいのでしょう。
ま、スタートじゃなくて後からでも良いのよ。
育成型クラブなので大事よこういうの。
うん、大事。
『【トップチーム】5月26日(月)トレーニングマッチ試合結果について』
合計7得点で得点者が・・・。
小酒井、戸根、小酒井、薩川、キム、キム、キム。
まあ、トレーニングマッチですし、選手のコンディションが少しでも上がってくれれば良いのかなと思います。
公式戦で交代カードを切ってもギアが上がらないことを色々と言われていますし、今日得点しているメンバーが奮起してくれればそれで良し。
頑張るべし。
◇天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会1回戦
大分 2-0 レベニロッソNC (得点:有馬、伊佐)
ひとまず、勝利でなによりです。
まさかほぼガチメンバーのスタメンで来るとは思いませんでした。
次の第18節@甲府戦がホームであることからほぼ主力を選びましたかね。
引かれた相手にどう戦うかが試合前の課題だったと思うので、機能しなかったことは再確認してもらえれば良いのかな。
天皇杯2回戦は6月18日(水)@札幌アウェイになり、リーグ戦も踏まえるとかなり日程が厳しいのでターンオーバーは必至でしょう。
なんとか2回戦を突破して欲しい。
『相手は本戦初出場のレベニロッソNC。情報の少ない相手にも柔軟に対応せよ』
カテゴリーが下の相手なのでやり難いとは思うのですが、そこはまあプロなので圧倒して欲しいところ。
要は、圧倒して見せるか、うっかりやらかしちゃうかのどちらかになるんだろうなと。
ただ、やらかさないように慎重に入ると嫌な予感もするので最初からガンガン行けばいいんじゃないかと思います。
ということで、明日は身内の用事で参戦できませんが、圧倒的勝利を祈っています。
勝つべし。
今日は世界カメの日です。
亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日だそうです。
では謹んで、うちの亀を知り、うちの亀に敬意を払いましょう!

本当に亀ですよね?
今日は会社の健康診断でしたが、最も気にしていたのは体重が昨年の診断時と比較してどれだけ減ったのか。
何故かと申しますと、昨年の体重測定で保健師さんから「うーん、メタボですね!」とダメ出しされたからです。(なにせ昨年は前年比で+3Kg)
メタボと言われた際のダメージは計り知れず、ここから体重を減らすため対策が始まった訳です。(いやまあ太ったなぁとは思っていたけど実際に言われると気にするのよ)
3月1日の東京マラソンにエントリーしたのも何らかの目標がないと減らすのキツイなと思ったからでして、大会までの約8カ月で▲8kg減したことは既報。
んで、気になっていたのは3月2日の東京マラソンから約2.5ヶ月が経過して、この▲8kgが維持できていたのか否か。
結果、昨年の健康診断の体重比較で▲9kg減でした!(≧▽≦)
今年は「メタボ」って言われませんでした!(≧▽≦)
「あれ、痩せました?何かしました?」って聞かれたので、
「いえ、別に・・・」って答えちゃいました!(≧▽≦)
自己満足の日でした!(≧▽≦)
あー気持ちいい。
『 4月のJ2月間ベストセーブ賞は大分トリニータGK濵田太郎!』
Jリーグ選考委員会による総評はべた褒め。
今シーズンはビッグセーブも多く安定した守備の功労者でもあります。
私もvs徳島戦@ホームにおきまして、「きゃー」と叫びながらあのセーブを目の当たりにしましたが、つい最近まで単にクロスバーが味方してくれたものだと思っておりました。(こらこらこらこら)
いや、ハマタロウの反応は素晴らしいものがあります。
さすがは我らが守護神です。