いつもありがとう21周年。

投稿者: | 12月 6, 2021

少し遅くなりましたが12月4日でトリニータライフ開設21周年となりました。

いつもお越しになられる皆様に感謝申し上げます。

いつもこの日が近づくと「いつまでやるかなー」とか「いつまで続くかなー」と考えていました。

そしていつの間にか忘れてしまい、また今年も12月4日が過ぎてしまいました。

毎年この繰り返しです。

既に生活の一部となったトリニータライフの更新ですが、永遠に続くことは無いにしても明日からまた普段と同じ日常を繰り返します。

ここ最近は「これでいいんじゃないかなー」と思うようになりました。

 

あ、ひとつだけ成長したことがあります。

トリライ21ちゃい!きゃぁ!(≧▽≦)☆彡」って書かなくなりました。(書いてる書いてる)

どうぞ今後ともご贔屓に。

来季のJ2が出揃う。

投稿者: | 12月 5, 2021

本日、J2、J3の最終節が行われ、来季のJ2面々が確定しました。

J3で熊本が優勝(おめでとう)したので九州チームがひとつ増えました。(よかった、よかった)

気軽に行けそうなアウェイは、長崎、熊本、山口あたりでしょうか。

新型コロナの状況次第にはなりますが、極力足を運べればと思います。

J2かー、馴染めますかねぇ・・・(いいだけいたでしょ)

2021年J1リーグ終了。

投稿者: | 12月 4, 2021

◇2021明治安田生命J1リーグ 第38節

柏 2-3 大分(得点:新太、北斗、朝陽)

今季どうしても取れなかった3得点目と、アウェイ2勝目を成し遂げて、少しだけ今季の宿題を片付けられた気がします。

結果、9勝8分21敗、勝ち点35、18位で2021年J1リーグ戦を終えました。

9勝のうち5勝は28節から38節までの10試合で得ています。

反省するなら前半戦の連敗で、タラレバを言うなら、あとひとつ勝っておけば・・・となります。

年間38試合を通しての結果を受け入れて、必ず強くなってJ1に戻ってきたいと思います。

おっし、次は天皇杯です。

明日はアウェイで柏戦@J1最終節。

投稿者: | 12月 3, 2021

ネルシーニョ監督の采配に注目。今節もミラーゲームを仕掛けるか

さて、いよいよ最終節となりました。

2月27日にホームで開幕してここまで、長かったような短かったような、短かったような長かったような。

ああもうこれで今季も終わりなのねと。

しかし、しかーし、今年はまだまだ先があります。

天皇杯準決勝に向けて、ここはひとつ、きっちり勝ち切って次に繋げなければなりません。

ミラーゲーム上等。

アウェイ戦で勝てないなんて言ってる場合じゃありません。

私には勝利しか見えていません!(えっと、試合前の妄想は毎度で)

明日の10:00から開始のようです。

投稿者: | 12月 2, 2021

2022シーズンパスのご案内

大分FC殿から郵送案内は届いているのですが、WEBでの申し込みサイトに毎日行けども行けども「しばらくお待ちください」しか表示されなかったので「この野郎いつからだよ!」と、ご心配申し上げておりました。(クレームでしょ)

いやまあ、申し込み用紙にちゃちゃっと書いて郵送すればよろいのでしょうが、「WEB申し込みで、最大1000円Off」に目がキラキラとしまして、はいはい。

とにもかくにもお待ちしておりました。

これはもう明日10:00ジャストに申し込みます!(こらこら仕事中でしょ)

何れにせよ、明日から無事にWEBサイトオープンのようでお祝い申し上げます。

最終戦の白星は大事です。

投稿者: | 12月 1, 2021

今季限りで退任の大分片野坂監督 12・4リーグ最終戦白星締めを誓う

そうです、最終戦は白星で締めてもらうに越したことはありません。

無論、ここで勝っておけば天皇杯の準決勝に勢いはつながるはずです。

ここで勝てば勝ち点も35でリーグ戦を終えます。

もし、もしですよ、もし、

湘南も徳島も最終戦で勝てない場合は降格ラインとの勝ち点差が1点か2点程度になります。

だったら、だったらさー、

あの時にーあーもうー、

あの時に勝てないまでも引き分けておけば!!!!!とか。

あーあのPKを決めておけばー---とか。

とかとか、

とにかく、ややこしい話が始まるので、

湘南さんも徳島さんも最終戦はスカッと勝っちゃて下さい。

はいはい。

スローガンは結集×決蹴 ALL FOR J1でした。

投稿者: | 11月 30, 2021

なぜ松本山雅はわずか2年でJ1からJ3へ転落したのか? 反町監督後のクラブにビジョンは…

落ちます、落ちます、落ちますって。

前例があるんですから2年もあれば平気で落ちますって。

簡単に「大分の場合は2009年の財政問題に端を発した部分があるものの・・・」で片づけれられても困りますって。

そりゃもう負のスパイラルってやつにハマった日にはもう止まりませんって。

ビジョンも何もJ2まじ怖いです。

大差ないでしょう。

投稿者: | 11月 29, 2021

来季からJリーグでは100%の観客動員が決定! 一方で、声出し応援は引き続きなし

国際試合でしか満杯にならないスタジアムキャパを保持する地方チームです。

一生のうち1度でも良いです。

リーグ戦で100%の観客動員を見てみたいですわ!!

むしろ来季は激減しないか案じております、はいはい。

千客万来、千客万来。(御祈願)

昇・降格争いは最終節で佳境に。

投稿者: | 11月 28, 2021

京都が12季ぶりJ1復帰…松本と愛媛がJ3降格

だいぶ来季のJ 2陣容が決まりつつあるようですが、既に降格が決まっている身としては九州が何チームになるのかがとっても大事なポイントです。

J1の最終節は12月4日(土)ですが、J2とJ3は12月5日(日)で、キックオフ時間に1時間の差があります。

これにJ3の結果次第でJ2が4チーム落ちるか否かという事態もプラスされ、なかなかのシナリオが組まれています。

うん、さすがだよ日程君。

6年間ありがとう片さん。

投稿者: | 11月 27, 2021

◇2021明治安田生命J1リーグ 第37節

大分 2-0 G大阪(得点:也真人、オウンゴール)

片さん最後のホーム戦で勝利したことは本当に良かったと思います。(涙・・・)

無事、生のカタノサッカーを勝ち試合で目に焼き付けることが出来ました。

6年間ありがとう片さん。

ただ、どうしても今季リーグ戦では2点取れるが3点目が取れない。

今日の前半戦の流れなら、3点目はイケそうな気がしたのですが、後半は横浜FCに流れを押し戻されてしまいました。

ある意味で今季を象徴したような試合だったのかも知れません。

残りはアウェイ戦で最終節と天皇杯。

できることならあと3試合、大分カタノサッカーを見てみたい。