昨夜から悩みに悩んで2022レプリカユニフォーム1stを買いました。
いつも悩むのがXLか2XLか。
XLだとちょうど良いんです。
ただ、余裕があまり無いので少し厚手の長袖の服の上に着るとパンパンになるのです。
なので昨年は2XLを買いました。
すると少し厚手の長袖の服の上に着るとまあまあなのです。
でも、夏になると少し大きいのです。
困ります。
お願いですから1.5XLとか出して下さい。
ということで明日からダイエットします。(あー、XLにしたのね)
昨夜から悩みに悩んで2022レプリカユニフォーム1stを買いました。
いつも悩むのがXLか2XLか。
XLだとちょうど良いんです。
ただ、余裕があまり無いので少し厚手の長袖の服の上に着るとパンパンになるのです。
なので昨年は2XLを買いました。
すると少し厚手の長袖の服の上に着るとまあまあなのです。
でも、夏になると少し大きいのです。
困ります。
お願いですから1.5XLとか出して下さい。
ということで明日からダイエットします。(あー、XLにしたのね)
「大分トリニータ 2-0 Jリーグクラブ」 ほう…。
「1本目0-0、2本目2-0 」 ほう…。
「3本目0-0、4本目0-0」 ほう…。
「得点:坂、ペレイラ」 ほおおおおおぅ…。
ほう…。(だからなに)
『トリニータ監督や選手が知事表敬 “1年でのJ1復帰”誓う』
2週間もすれば開幕です。
下さんも「勝ち点84以上取って1年でJ1に戻りたい」とか控えめに言わず、どうぞ戻ってください。
いえ、戻りましょう。
さっさと戻りたいので戻りましょう。
そのために私はドームに行かねばなりません。
行かねばなりませんが、シーパスが、シーパスが、シーパスが・・・。
来ません!( ;∀;)
(いや、SNSで「シーパス来たー♪」てのを沢山目にしたもので、つい)
うー----ん、、、、(´・ω・`)
5回読み直したんですけどね。
悩みに悩んで、、、2月19日(土)水戸ホーリーホック戦、「バックA席」「トリニータシート」は「自由席」運用と判断しました。
い、いや違うか、、、。
上限20,000人なので、座席番号か、、、。
うー----ん。
もうちょい悩みます。
『2022シーズン「飲水タイム」実施ルールについて【Jリーグ】』
いろいろなご意見があるとは思いますが、今シーズンは飲水タイムを見る機会が減るようです。
正直に言えば、嫌いじゃなかった。
試合が始まって20分ちょっとでひと息つけるのです。
見ている私たちにもひと息つける「飲水タイム」でした。
選手が我慢するなら私も我慢します。
コロナ禍で大分県もまん防ですし、そもそも飲食は好ましくありません。
今シーズンは「飲水タイム」「もぐもぐタイム」は自粛です!(だいたいドームでなんか食ったり飲んだりしてる)
日本代表 2-0 サウジアラビア代表(W杯アジア最終予選)
中国戦よりも数倍面白かったので満足です。
伊東純也が圧巻過ぎて満足です。
酷評されていた長友と南野が無難に仕事していたので満足です。
先日とは異なり今日は満足です!(≧▽≦)
『2022シーズン キャプテン・副キャプテン決定のお知らせ』
北斗!(≧▽≦)
ナイスな選択です。
副キャプテンも高木に坂とGoodです!
今シーズンは北斗と高木と坂にチームを引っ張ってもらってブイブイ行きましょう。
さあ、決まった。
開幕してくれ。(まだです)
『【訂正】2022シーズンレプリカユニフォーム1st/2ndの予約受付開始日の変更について』
今朝9:30と同時にJリーグオンラインストアから1通のメールが!(≧▽≦)
大分トリニータ公式オンラインストア(J.LEAGUE ONLINE STORE)では、1/30(日)9:30から【2022ユニフ
ォーム】を販売します!
新しいユニフォームを着て新しいシーズンを一緒に応援しましょう!
つい、うっかり、リンク先をポチっと。
フィ・・・フィッシング詐欺ですか?
というか、日程変更の理由を述べなさい!!
対戦相手は非公開との事ですから、気にしないように気にしないように気にしないようにしていたのです。
けど普通に考えたら鹿児島でキャンプやってるJチームだろうから、調べりゃ分かる訳です。
なにせ40分×4とは言え合計で0-4ですから気になる訳です。
調べました。
調べ終わってSNSを見たら既に出回ってました。orz
仕方がないので反省を込めて本日のマスコット総選挙の投票は「キヅール君」にしておきました。(おいっ)
うん、第10節は要注意です。
『大分トリニータ2022シーズン ユニフォームデザインのお知らせ』
背中と背中裾のスポンサー様が併せて発表されて何よりです。
デザインについてはGoodじゃないでしょうか。
オンラインストアで新太と北斗が着用している写真とHP上の絵では、色のイメージが少し違うので実物見てのお楽しみかな。
1月30日(日)9:30から予約受付とのこと。
うんまあ、毎年恒例になりつつありますが、
「ちょっと!!このお金は何に使ったのー(怒)」の季節が来ました。