そんなもんだそんなもん。

投稿者: | 2月 16, 2022

【岩本輝雄のJ2順位予想】仙台は遠藤や中山らを獲得して戦力充実。山形はパスサッカーがより浸透されれば

昨年の順位予想では概ね14位から17位と、まあその、大体当てられちゃいました。

なので今年は真摯に受け止めようではありませんか。

輝さん曰く、3位ですか。

うんまあこの時期ですし、そんなもんでよろしいかと。

開幕前ですし平然と。(もう日に日にどきどき上昇中)

J2開幕まであと3日。

ここはまあその冷静に。

投稿者: | 2月 15, 2022

「わくわく、どきどきのサッカーを」下平トリ開幕戦へ意気込み

そりゃまあ私だってスタジアムでは常にわくわく、どきどきしたいのですよ。

わくわくしないサッカーなんて見たくは無い訳ですよ。

まあその、昨年はたいしてわくわく回数が多くなかった訳ですよ。

開幕前もわくわくしてたのにあれだった訳ですよ。

なので、な・の・で。

この目で見るまでは、信用しません。

なので、な・の・で、慎重で且つ平常心でいます!(内心どきどき中)

J2開幕まであと4日。

狂暴な訳ではない。

投稿者: | 2月 14, 2022

ゴールハンター渡辺新太のアラタな挑戦が始まる

昨季の開幕戦でも得点していますので、今季の開幕も当然ながら期待しています。

新太が獰猛な顔つきになったのは昨季の残り10試合ぐらいからだと記憶しています。

天皇杯決勝での獰猛さも魅力的でした。

今季の得点源として期待する選手のひとりです。

J2開幕まであと5日。

1週間を切りました。

投稿者: | 2月 13, 2022

J2水戸が鹿島から歴史的白星!! GK中山が鈴木優磨のPKストップ、新加入FW木下が190cmヘッドで決勝弾

うーむ、鹿島が仕上がっていないのか。

はたまた水戸がいい感じに仕上がっているのか。

ひとまず、開幕戦の相手ですから警戒しておくに越したことはありません。

それ以前に、うちは仕上がっているのか。(それ昨日も言った)

J2開幕まであと6日。

2022シーズンの幕開け。

投稿者: | 2月 12, 2022

川崎 0-2 浦和(富士フイルム・スーパーカップ)

2022シーズンが始まりました。

マスコット大運動会でうちの亀さんは玉入れがひとつも入らず、リレーは台車に救われるとの結果。(うん想定内)

それでも愛嬌だけはふりまく役者ぷりを見せていましたので来年に総選挙につながることを期待します。

さて、試合の方も拝見しましたが、浦和が快勝との結果。

川崎が仕上がっていない。

いやまあJ1は良いとして、うちは仕上がっているのか。

J2開幕まであと7日。

やっと我が家にも届きました。

投稿者: | 2月 11, 2022

シーズンパス!(≧▽≦)ノシ

なかなか来ないなーと思っている最中にやっと届きました。

昨年のシーパスが届いたのは2月10日で、実は今年もほぼ差はないです。

ただ、開幕が昨年より8日間も早いので遅く感じるという次第です。

とりあえずひと安心で開幕を迎えられます。

シーパスの運用も(2022シーズンパス・回数券の運用について)上限20,000人ながらブロック内自由席との事ですから昔の感覚で参戦できます。

おっし、準備万端です。

さあ!!(もう少々お待ちを)

あと9日です。

投稿者: | 2月 10, 2022

大分トリニータ 形になりつつある新システム、攻撃意識を高め得点力アップを目指す

開幕まであと9日です。

どうやら新システムも形になりつつ・・・・って、「ちょっとまだー」見たいな書き方が少々気になる今日この頃です。

まあその、昨年のトラウマもあります。

昨年の開幕戦は徳島と引き分けに終わった試合で、予想外の4バックで戦い全くハマらず試行錯誤が否めなかつた。

新太のゴールに救われた試合で負けなくてよかったと。

あれから1年。

ああもうさっさと形にしておいて頂けると助かります。

ああもう備えあれば患いなしでお願いします。

ああもう開幕ちょっと伸ばしましょうか。(できません)

どうしても超えられない壁。

投稿者: | 2月 9, 2022

ここで満足してはイケないのです。

4位の壁を今年こそは超えようと毎日毎日努力したではありませんか!(1日だけキヅール君に入れたけど)

やはりまだ足りないのかも知れません。

コスプレや台車芸では残念ながら・・・。

以前提案したように「空を飛べ」とか「100mを10秒で走れ」とか無茶なことは言いません。(言うとる言うとる)

なんとかもうひと芸を身に着けてください。

頼む!(マスコット大運動会は最速で走れー)

多分、時間がかかるんじゃなかろうかと思ってる。

投稿者: | 2月 8, 2022

G大阪、片野坂新監督のスタイル浸透度は?…コロナ禍で活動休止、プレシーズン中止乗り越え2・19開幕へ

片さんのサッカーを6年も見てきたのです。

たった1ヵ月程度で「浸透度は?」と聞かれたならば口を揃えてこう言うことでしょう。

「いやまあ時間かかるんじゃね?」

「はたして耐えれるかなー」

「あはははは」

これ、これ、これくらいの心構えが無いと、カタノサッカーの真髄を見ることなどできようはずがありません。

必要なのは忍耐です!!(誰に言っとる)

今年もコロナとの戦いが続きます。

投稿者: | 2月 7, 2022

J開幕節の観客上限は「2万人がベース」と村井チェアマン 「まん延防止」延長なら

村井チェアマンは「最終的には試合を実施する都道府県知事の判断をベースにしていく」とし、スタジアムでの待機列について「どうやってスムーズに運用できるか準備していきたい」と語った。

開幕はJ1に限らず、J2も大半は「重点措置」対象地域だと思いますので感染予防徹底ですね。

スタジアム待機列では会話を控えることが大事でしょうか。

感染予防と観戦マナーを守りたいと思います。

うん、これで開幕に向けて気持ちもすっきりしました。

で、「シーパス」マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

(まだ来ないの)