『【会見詳報】J3から悲願のJ1へ 歴代最長監督が振り返る大分トリニータの7年半 片野坂知宏前監督「幸せでした、感謝しかない」大分発』
片さんには「お疲れ様でした」と「どん底(J3)から引き上げてくれて本当に感謝しています」の二つです。
どん底(J3)から引き上げてくれてJ1を席巻した時代、試合を見る側からは「わくわく感」しかありませんでした。
そりゃあもう、疑似カウンターは「わくわく感」満載でした。
ただ、昨年からのシームレスなサッカーに「わくわく感」は沸いて来ませんでした。
様々な理由があるとは思うのですが、サッカーを見る側は「わくわく感」が無いと辛いです。
もう少し具体的に言うと子供の頃、TVで見た仮面ライダーが変身する際の「わくわく感」と同じです。(亀祭@仮面ライダーコラボ(9/20@山口戦)を祝して)
比較表に纏めると以下ようになります。
要素 | 仮面ライダーの変身 | J1を席巻した大分トリニータの疑似カウンター | 共通するわくわくの理由 |
---|---|---|---|
変化の瞬間 | 普通の人がヒーローに変身 | 守備から一気に攻撃へ転換 | 状況が劇的に変わる瞬間に興奮する |
予想外の展開 | 敵を圧倒する力を発揮 | 格上相手に意表を突く攻撃 | 驚きと期待が入り混じる |
戦略・演出 | 音楽・ポーズ・セリフの演出 | 戦術的な駆け引きと連携 | 視覚・知的な刺激がある |
自己投影・共感 | 「自分も変身できたら…」 | 「地元チームが勝ってほしい」 | 感情移入による高揚感 |
成長・逆転 | 主人公の成長と勝利 | チームの進化と快進撃 | 努力が報われる瞬間に感動する |
如何でしょうか?(いや、如何もなにも)
次のステージでは「わくわく感」サッカーをして欲しいなと思っています。
片さん、頑張ってください!